セントポーリア《黄花》普通種:Mellow Yellow メロー イエロー
日最低 -15.1℃ (06:42)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
Mellow Yellow
メロー イエロー
黄花品種
普通種
■12月の栽培環境■25℃前後に加温中◆
◆室温25℃前後で加温中◆
◆湿度60%前後◆
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:ほぼ真下◆
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水兼個別給水◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆
輸入時には、とてもひ弱な苗が届いたので、心配しましたが、
順調に育ち、初開花をしています。

花弁が薄いですねぇ…

セントポーリアの黄色いお花は、花弁全体が黄色いものではなく、
黄色い筋なんです。
この黄色い筋から枯れこみが始まります。…

この初開花は、他の花茎がほぼ同時に上がってきた為、
開花が始まって今日で5日目になるのですが、
6輪目が開きかけてきています。

照明で失敗しないように気をつけました。
我が家で一番弱めの9Wですが、欲を言えば、もう少ししまりが欲しい株姿に成りましたけど、
この場所で落ち着かせています。

花もちが悪いというのが、黄花品種全般に言えることで、
開花して1週間以内にどこか茶色に変色してくる・・・という感じです。
なので、輪数沢山咲くまで撮影を待っていると、他の花が傷んでくるため、
いつ写そうか・・・いつ写そうかと悩んでいました。
同じ品種でも、花の咲き方には個性があるなと感じています。
この品種は以前にも育てた経験があるので、今回は違う黄花を先に輸入していましたが、
やはりバイオレットバーンの黄花では一番高額なこの品種は、もう一度育てたかったですね。
やはり高額なだけあって、黄色が一番強く出るかな・・・と。
ダブル咲のお花ですが、今回のお花は過去一番綺麗かも・・・(^^)v
お花の幅は約3㎝と株姿も16cmで初開花している株なので大人になりっていませんけど、
大人になっても余り大輪ではないです。
初開花ですが、蕾数は4輪前後ついたので、順調に育ってきていると感じています。
葉も柔らかに育ちました。・・・
黄花品種は、スタンダード品種で8品種ほど育てた経験がありますが、
その中で、メロー イエローは育てやすいと思っている品種です。
今年初めて輸入した黄花2種よりずっと育て易かったですし・・・
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
Mellow Yellow
メロー イエロー
黄花品種
普通種
■12月の栽培環境■25℃前後に加温中◆
◆室温25℃前後で加温中◆
◆湿度60%前後◆
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:ほぼ真下◆
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水兼個別給水◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆
輸入時には、とてもひ弱な苗が届いたので、心配しましたが、
順調に育ち、初開花をしています。

花弁が薄いですねぇ…

セントポーリアの黄色いお花は、花弁全体が黄色いものではなく、
黄色い筋なんです。
この黄色い筋から枯れこみが始まります。…

この初開花は、他の花茎がほぼ同時に上がってきた為、
開花が始まって今日で5日目になるのですが、
6輪目が開きかけてきています。

照明で失敗しないように気をつけました。
我が家で一番弱めの9Wですが、欲を言えば、もう少ししまりが欲しい株姿に成りましたけど、
この場所で落ち着かせています。

花もちが悪いというのが、黄花品種全般に言えることで、
開花して1週間以内にどこか茶色に変色してくる・・・という感じです。
なので、輪数沢山咲くまで撮影を待っていると、他の花が傷んでくるため、
いつ写そうか・・・いつ写そうかと悩んでいました。
同じ品種でも、花の咲き方には個性があるなと感じています。
この品種は以前にも育てた経験があるので、今回は違う黄花を先に輸入していましたが、
やはりバイオレットバーンの黄花では一番高額なこの品種は、もう一度育てたかったですね。
やはり高額なだけあって、黄色が一番強く出るかな・・・と。
ダブル咲のお花ですが、今回のお花は過去一番綺麗かも・・・(^^)v
お花の幅は約3㎝と株姿も16cmで初開花している株なので大人になりっていませんけど、
大人になっても余り大輪ではないです。
初開花ですが、蕾数は4輪前後ついたので、順調に育ってきていると感じています。
葉も柔らかに育ちました。・・・
黄花品種は、スタンダード品種で8品種ほど育てた経験がありますが、
その中で、メロー イエローは育てやすいと思っている品種です。
今年初めて輸入した黄花2種よりずっと育て易かったですし・・・
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:《黄花》普通種 Susie Sunshine スージー サンシャイン (2021/03/26)
- セントポーリア:セミミニ種:Blue Stardust ブルー スターダスト (2021/01/16)
- セントポーリア:トミールー斑入り普通種:Ma's White Elephant マ-ズ ホワイト エレファント (2021/01/03)
- セントポーリア:《赤花》小型普通種:ブラッドショット Blood shot (2021/01/02)
- セントポーリア《黄花》普通種:Mellow Yellow メロー イエロー (2020/12/18)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種:Jolly Pepper ジョリー ペッパー (2020/12/17)
- セントポーリア:トミールー斑入り葉種:Rob's Outer Orbit ロブス アウター オービット (2020/12/16)
- セントポーリア《キメラ》普通種: ピカソSPピンク Picasso SP Pink (2020/12/15)
- 9月のヤフオク落札株の状況はいかがですか? (2020/12/14)
スポンサーサイト
この記事へのコメント