▲▲セントポーリア リスト(普通種)(13)
◆ リストの画像は不定期に最新の画像に更新されます。
※品種名は、アメリカからの輸入株が多く、
ショップの表示は英字なので、カタカナ変換を使っています。正しい読みではない可能性もありますのでご了承ください。
セントポーリアのリストは、左側バーにあるカテゴリーに、
▲▲ ← 三角2個のマークで分かり易い様にしています。
セミミニ、ミニ種、普通種、キメラ種に分けて管理していますので、
お好きな所を開けてご覧ください。
このリストは、ブログ管理人が過去に自分で栽培していた品種であったり、
現在持っていない株も紹介しています。
各品種の育て方など、ブログ記事にしているものが多々ありますので、
詳しく見たい方は、品種名(英字表記)でブログ検索をしてください。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
【140】
LE-Carousel
LE-キャラセル(LE-Karusel')
作出者:(Lebetskaia)
AVSA #11024
花色:白地の波打った花弁にチェリーレッドが縞のように入りキメラ花のような咲き方
葉色:明るいグリーンに白の斑入り
ロシア/ウクライナ作出株
■栽培環境■
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W ◆
◆16時間照射中◆
◆棚:メタルラック◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆


-------------------------------------*
-------------------------------------------*
-------------------------------------------------*
【139】
Midnight Romance
ミッドナイトロマンス
AVSA Reg. #5998
Sorano (LLG)
トミールー 斑入り葉
濃い青色の花に淵にホワイトのフリルが入る。
■8月の栽培環境■
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W ◆
◆16時間照射中◆
◆棚:メタルラック◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆








---------------------------------
--------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
【138】
ロシア作出株
LE Chantel
LE チャンテル
普通種
ダブル咲
フリル葉
作出者:(Lebetskaya)
■7月の栽培環境■
◆室温23℃から25℃前後 エアコン24℃設定
◆棚間隔:45cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:中央付近◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆

(2021/07/26 初開花)




大きく波打つフリル葉



花弁の先端は、細かく きついフリルが入ります。

花色は、白、コーラルのグラディーションが入ります。

--------------------------------*
--------------------------------------------------*
-------------------------------------------------------------------------*
【137】赤花
アマデウス
Amadeus
普通種
(K. Morev)
花色:中心が白く、レッドラズベリー色の花びらには白い縁取りが出るが、
季節に応じて、開花する柄には変化がある。
葉色:円形で深いグリーン色。
◆栽培環境◆
◆棚間隔50cm LED120cmタイプ 20W 真下周辺は避けます。◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆ウイック式栽培から底面給水式へ移行◆
◆使用中の肥料は ピータース 20-20-20 9-45-15◆栽培環境◆
◆棚間隔50cm LED120cmタイプ 20W 真下周辺は避けます。◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆ウイック式栽培から底面給水式へ移行◆
◆使用中の肥料は ピータース 20-20-20 9-45-15◆

設定温度が高かったため、白地が何もない無地のお花が咲きました。
暖かい時期に咲いた花の色は薄い色になり、白地が入らない場合もあります。
--------------------------------*
--------------------------------------------------*
-------------------------------------------------------------------------*
【136】
品種名
LE エスメラルダ
【LE-Esmeralda】
ロシア作出
葉にフリルが入る品種で、
我が家では同じ品種の名札を挿している
クラウンカット苗から
二種類の花が咲いています。
どちらが正規の花なのでしょうか?

グリーンのチリチリのフリルが入った花…
こちらが突然変異した花のようです・・・?
ネットではSP(スポーツ=突然変異)として画像が載っています。

淵のフリルは弱く、上の画像の花とは別品種のようですが、
同じ親株から育った苗から咲いたものです。
ネットでは、”スポーツ” ”SP" として扱われたりしているようですが、
突然変異ということですが、我が家では3株ほどしかとらなかったクラウンカット苗でした。
その中の1個なので、偶然なのかしら・・・
簡単に突然変異を起こしてしまう品種なのでしょうか?
私は、グリーンのチリチリに入る花が正規の花かと思って購入したのですが、
この品種の正規な花は、3枚目にあるように、さほどきついフリルが入らないお花のようです。





---------------------------------------*
-----------------------------------------------------*
-----------------------------------------------------------------*
【135】輸入先:アメリカ バイオレットバーン
赤花
品種名
Ma's Red Rover
マーズ レッド ローバー
トミールー斑入り葉種
花は半八重 花弁は波打つ
花は、セントポーリア業界の独特な”赤”です。
画像は、花色を美しく魅せる
植物育成灯などで照らしておりません。
LED昼光色だけです。






---------------------------------------*
-----------------------------------------------------*
-----------------------------------------------------------------*
【134】
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
品種名
Ness Blueberry Kiss
ネス ブルーベリー キス
小型普通種


冬花はもう少し白が多くなります。
------------------------------------*
-----------------------------------------------------*
----------------------------------------------------------------------*
【133】
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
品種名
Ness Orange Pekoe
ネス オレンジ ペコー
(D. Ness)
トミールー斑入り葉品種
葉色は深いグリーン
花色はオレンジ寄りのピンクで、複雑な色合いをしています。
フリルが入るダブル~半八重の花


------------------------------------*
-----------------------------------------------------*
----------------------------------------------------------------------*
【132】
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
品種名
Ma's Pretty Blue
マーズ プリティ ブルー
トミールー斑入り葉種
AVSA #9388
2004/10/15
作出者:(O. Robinson)







------------------------------------*
-----------------------------------------------------*
----------------------------------------------------------------------*
【131】輸入先:アメリカ バイオレットバーン
LE Bengal Light
(LE Bengal'skiye Ogni)
LE ベンガル ライト
作出者: (Lebetskaya)
トミールー斑入り品種
ラージタイプ
ピンクのファンタジーパフに白い縁取りが入る花を咲かせる。
ロシア作出株





株幅37cm 2021年、
2月初開花



------------------------------------*
-----------------------------------------------------*
----------------------------------------------------------------------*
※品種名は、アメリカからの輸入株が多く、
ショップの表示は英字なので、カタカナ変換を使っています。正しい読みではない可能性もありますのでご了承ください。
セントポーリアのリストは、左側バーにあるカテゴリーに、
▲▲ ← 三角2個のマークで分かり易い様にしています。
セミミニ、ミニ種、普通種、キメラ種に分けて管理していますので、
お好きな所を開けてご覧ください。
このリストは、ブログ管理人が過去に自分で栽培していた品種であったり、
現在持っていない株も紹介しています。
各品種の育て方など、ブログ記事にしているものが多々ありますので、
詳しく見たい方は、品種名(英字表記)でブログ検索をしてください。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
【140】
LE-Carousel
LE-キャラセル(LE-Karusel')
作出者:(Lebetskaia)
AVSA #11024
花色:白地の波打った花弁にチェリーレッドが縞のように入りキメラ花のような咲き方
葉色:明るいグリーンに白の斑入り
ロシア/ウクライナ作出株
■栽培環境■
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W ◆
◆16時間照射中◆
◆棚:メタルラック◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆


-------------------------------------*
-------------------------------------------*
-------------------------------------------------*
【139】
Midnight Romance
ミッドナイトロマンス
AVSA Reg. #5998
Sorano (LLG)
トミールー 斑入り葉
濃い青色の花に淵にホワイトのフリルが入る。
■8月の栽培環境■
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W ◆
◆16時間照射中◆
◆棚:メタルラック◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆








---------------------------------
--------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
【138】
ロシア作出株
LE Chantel
LE チャンテル
普通種
ダブル咲
フリル葉
作出者:(Lebetskaya)
■7月の栽培環境■
◆室温23℃から25℃前後 エアコン24℃設定
◆棚間隔:45cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:中央付近◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆

(2021/07/26 初開花)




大きく波打つフリル葉



花弁の先端は、細かく きついフリルが入ります。

花色は、白、コーラルのグラディーションが入ります。

--------------------------------*
--------------------------------------------------*
-------------------------------------------------------------------------*
【137】赤花
アマデウス
Amadeus
普通種
(K. Morev)
花色:中心が白く、レッドラズベリー色の花びらには白い縁取りが出るが、
季節に応じて、開花する柄には変化がある。
葉色:円形で深いグリーン色。
◆栽培環境◆
◆棚間隔50cm LED120cmタイプ 20W 真下周辺は避けます。◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆ウイック式栽培から底面給水式へ移行◆
◆使用中の肥料は ピータース 20-20-20 9-45-15◆栽培環境◆
◆棚間隔50cm LED120cmタイプ 20W 真下周辺は避けます。◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆ウイック式栽培から底面給水式へ移行◆
◆使用中の肥料は ピータース 20-20-20 9-45-15◆

設定温度が高かったため、白地が何もない無地のお花が咲きました。
暖かい時期に咲いた花の色は薄い色になり、白地が入らない場合もあります。
--------------------------------*
--------------------------------------------------*
-------------------------------------------------------------------------*
【136】
品種名
LE エスメラルダ
【LE-Esmeralda】
ロシア作出
葉にフリルが入る品種で、
我が家では同じ品種の名札を挿している
クラウンカット苗から
二種類の花が咲いています。
どちらが正規の花なのでしょうか?

グリーンのチリチリのフリルが入った花…
こちらが突然変異した花のようです・・・?
ネットではSP(スポーツ=突然変異)として画像が載っています。

淵のフリルは弱く、上の画像の花とは別品種のようですが、
同じ親株から育った苗から咲いたものです。
ネットでは、”スポーツ” ”SP" として扱われたりしているようですが、
突然変異ということですが、我が家では3株ほどしかとらなかったクラウンカット苗でした。
その中の1個なので、偶然なのかしら・・・
簡単に突然変異を起こしてしまう品種なのでしょうか?
私は、グリーンのチリチリに入る花が正規の花かと思って購入したのですが、
この品種の正規な花は、3枚目にあるように、さほどきついフリルが入らないお花のようです。





---------------------------------------*
-----------------------------------------------------*
-----------------------------------------------------------------*
【135】輸入先:アメリカ バイオレットバーン
赤花
品種名
Ma's Red Rover
マーズ レッド ローバー
トミールー斑入り葉種
花は半八重 花弁は波打つ
花は、セントポーリア業界の独特な”赤”です。
画像は、花色を美しく魅せる
植物育成灯などで照らしておりません。
LED昼光色だけです。






---------------------------------------*
-----------------------------------------------------*
-----------------------------------------------------------------*
【134】
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
品種名
Ness Blueberry Kiss
ネス ブルーベリー キス
小型普通種


冬花はもう少し白が多くなります。
------------------------------------*
-----------------------------------------------------*
----------------------------------------------------------------------*
【133】
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
品種名
Ness Orange Pekoe
ネス オレンジ ペコー
(D. Ness)
トミールー斑入り葉品種
葉色は深いグリーン
花色はオレンジ寄りのピンクで、複雑な色合いをしています。
フリルが入るダブル~半八重の花


------------------------------------*
-----------------------------------------------------*
----------------------------------------------------------------------*
【132】
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
品種名
Ma's Pretty Blue
マーズ プリティ ブルー
トミールー斑入り葉種
AVSA #9388
2004/10/15
作出者:(O. Robinson)







------------------------------------*
-----------------------------------------------------*
----------------------------------------------------------------------*
【131】輸入先:アメリカ バイオレットバーン
LE Bengal Light
(LE Bengal'skiye Ogni)
LE ベンガル ライト
作出者: (Lebetskaya)
トミールー斑入り品種
ラージタイプ
ピンクのファンタジーパフに白い縁取りが入る花を咲かせる。
ロシア作出株





株幅37cm 2021年、
2月初開花



------------------------------------*
-----------------------------------------------------*
----------------------------------------------------------------------*
- 関連記事
-
- ▲▲セントポーリア リスト(普通種)(14) (2021/10/11)
- ▲▲セントポーリア リスト(普通種)(13) (2021/03/27)
- ▲▲セントポーリア リスト(普通種)(12) (2020/09/18)
- ▲▲セントポーリア リスト(普通種)(11) (2017/05/25)
- ▲▲セントポーリア リスト(普通種)(10) (2017/05/01)
- ▲▲セントポーリア リスト(普通種)(9) (2017/04/17)
- ▲▲セントポーリア リスト《普通種》 (8) (2017/03/16)
- ▲▲セントポーリア リスト《普通種》 (7) (2017/02/05)
- ▲▲セントポーリア リスト《普通種》 (6) (2016/02/27)
スポンサーサイト