セントポーリア:セミミニ種 Beach Glass ビーチ グラス
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
Beach Glass
ビーチ グラス
AVSA Reg. #10914
作出:(LLG) Lyndon Lyon Greenhouses.
葉の色:明るいグリーン
花の咲き方:半八重
セミミニチュア品種
こちらの品種は私のお気に入りの一つです。
◆8月の栽培環境◆
◆室温23℃~25℃前後 エアコン24℃設定
◆棚間隔48cm◆
◆苗時:LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:真下以外◆
↓間延びした場合は、20W一番遠い端に置く。↓
◆20Wの場合の棚間隔は53cm◆
◆成株:LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:端《照明の当て方には十分注意》◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース各種◆

(株幅15㎝)


高温時には茎が赤くなり紫1色の花が咲き、その後も無地の花が続く場合は、株が変化した可能性があります。
花色の変化が楽しい品種で、たまに紫1色の花を咲かせることがありますが、茎につく花が全部紫になったときは、
要注意で、4か月以上植え替えしていない場合は速やかに植え替えを実行します。
株全体の茎が赤くなってしまっては元に戻らない場合が多いので、
青い茎の葉で葉挿しをして新たな株を作った方がよろしいです。
葉挿しから出る新芽は茎の青いものを育てます。




1本の花茎から5輪以上咲かせます。
咲く花が全部違う色合いで咲くため、とても賑やかな開花になります。
北海道は今年異常なほど暑い日が続きます。
30℃越えが2週間以上連続していたり、蒸し暑い日が多くありますが、
扇風機とエアコンをうまく活用して、室内の空気を循環させ、
蒸れや、根腐れなど起こさないように水やりにも気を配ります。
鉢をもって軽くなるまで水分をやりません。
我が家は、8月は植え替え時期に当たっていますので、調子のよさそうな株から順次植え替え作業を行っています。
真夏の真っ盛りですが、エアコンを入れているので、
あまり関係ない感じで開花しているものが多いです。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:セミミニ種 Lil Spitfire リル スピット ファイア- (2021/08/13)
- セントポーリア:斑入りミニ種 Rob's Bad Bunny ロブス バットバニー (2021/08/11)
- セントポーリア:普通種キメラ 宇宙 Uchu (2021/08/05)
- セントポーリア:斑入りミニチュア種 Rob's Chilly Willy ロブス チリー ウイリー (2021/08/04)
- セントポーリア:セミミニ種 Beach Glass ビーチ グラス (2021/08/03)
- セントポーリア:大きなリスクを抱えて輸入する (2021/08/02)
- セントポーリア:輸入株、16日目に到着 (2021/07/29)
- セントポーリア:ミニ種 SK Misty Landscape SK ミスティー ランドスケープ (2021/07/26)
- セントポーリア:普通種キメラ YUKAKO ユカコ ストーク挿しから9ヶ月目に開花 (2021/07/25)
スポンサーサイト
この記事へのコメント