セントポーリア:斑入り普通種 Midnight Romance ミッドナイトロマンス
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
Midnight Romance
ミッドナイトロマンス
AVSA Reg. #5998
Sorano (LLG)
トミールー 斑入り葉
濃い青紫色の花に淵にホワイトのフリルが入る。

■8月の栽培環境■
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W ◆
◆16時間照射中◆
◆棚:メタルラック◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
株幅約20㎝前後で開花中です。
我が家に現在親株の他に育てている、こちらの株は葉挿し株ですが、
どちらも20㎝前後で開花中なので、あまり大きくならない品種かなと思っています。
アメリカから輸入する時に、ネット散歩中、ほぼ薄いクリーム色の多い斑入り柄の上に、
濃い青紫の花が咲いている画像を見て、
”美しい・・・ 欲しい・・・”
と思ってバイオレットバーンへ足を運んだら、運よくあったので、嬉しかったですね。
トミールー斑入りは品種の中でも、広範囲に斑入り柄が表れる見ごたえのある株姿になります。
夏場でも、明るい斑入り柄が入っています。
今年の夏は、北海道でも異常なほど30℃超えが続き、エアコンも一日中入れて夏の高温期を乗り越えてきました。

(株幅 約20㎝)

少々葉が内巻きになってしまったのが難点で、原因がよくわからない・・・。
極端に水切れさせてしまうと、根が枯れてしまうので、
葉が元気がなくなります。
葉の淵が内巻きに巻いてきたり、しおれてくるので根に異常が起こったなと分かります。
この夏は、置き場所が2階で、異常な暑さで 蒸れを気にして、水分を多めに与えることは避けてきました。
鉢を持ち上げて軽くなったと感じるまで与えなかったので根にダメージを与えてしまったかなと、
先月末に、根の状態を確認するために、早めの植え替えをしたのですが、
根には異常がなかったので安心しましたが、葉が巻いてしまう原因がわからなくなりました…
根の状態を見て、少々貧弱な感じでしたので、リン酸、カリ分を多めに与えたいと思います。
葉挿し中から、成長が緩やかな品種だなと感じていました。
そして、
夏になる前から、
水分を多く欲しがる品種だと思っていたので、
底面給水ではなくウイック式の方がいいのかもしれませんので、次回の植え替え時に実行したいと思っています。
それに、肥料の倍率も薄めてみようかと考えています。
でも、花数が現在1本のストークから4輪上がっていますので、
肥料を薄めると、花数が2輪前後になりますよね・・・。
株姿が平らになってほしいので、いろいろと試行錯誤しながら美しい株姿を目指したいと考えています。





斑入り柄が多く入る明るいクリーム色の葉の上に、濃い青紫色で淵に白いフリルが入る花を咲かせると、
とてもインパクトがあり、美しいです。
登録番号が古い品種なのですが、バイオレットバーンが販売している理由がうなずける名花ですね。(^_-)-☆
秋の出品では、葉挿し中で出品いたします。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
Midnight Romance
ミッドナイトロマンス
AVSA Reg. #5998
Sorano (LLG)
トミールー 斑入り葉
濃い青紫色の花に淵にホワイトのフリルが入る。

■8月の栽培環境■
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W ◆
◆16時間照射中◆
◆棚:メタルラック◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
株幅約20㎝前後で開花中です。
我が家に現在親株の他に育てている、こちらの株は葉挿し株ですが、
どちらも20㎝前後で開花中なので、あまり大きくならない品種かなと思っています。
アメリカから輸入する時に、ネット散歩中、ほぼ薄いクリーム色の多い斑入り柄の上に、
濃い青紫の花が咲いている画像を見て、
”美しい・・・ 欲しい・・・”
と思ってバイオレットバーンへ足を運んだら、運よくあったので、嬉しかったですね。
トミールー斑入りは品種の中でも、広範囲に斑入り柄が表れる見ごたえのある株姿になります。
夏場でも、明るい斑入り柄が入っています。
今年の夏は、北海道でも異常なほど30℃超えが続き、エアコンも一日中入れて夏の高温期を乗り越えてきました。

(株幅 約20㎝)

少々葉が内巻きになってしまったのが難点で、原因がよくわからない・・・。
極端に水切れさせてしまうと、根が枯れてしまうので、
葉が元気がなくなります。
葉の淵が内巻きに巻いてきたり、しおれてくるので根に異常が起こったなと分かります。
この夏は、置き場所が2階で、異常な暑さで 蒸れを気にして、水分を多めに与えることは避けてきました。
鉢を持ち上げて軽くなったと感じるまで与えなかったので根にダメージを与えてしまったかなと、
先月末に、根の状態を確認するために、早めの植え替えをしたのですが、
根には異常がなかったので安心しましたが、葉が巻いてしまう原因がわからなくなりました…
根の状態を見て、少々貧弱な感じでしたので、リン酸、カリ分を多めに与えたいと思います。
葉挿し中から、成長が緩やかな品種だなと感じていました。
そして、
夏になる前から、
水分を多く欲しがる品種だと思っていたので、
底面給水ではなくウイック式の方がいいのかもしれませんので、次回の植え替え時に実行したいと思っています。
それに、肥料の倍率も薄めてみようかと考えています。
でも、花数が現在1本のストークから4輪上がっていますので、
肥料を薄めると、花数が2輪前後になりますよね・・・。
株姿が平らになってほしいので、いろいろと試行錯誤しながら美しい株姿を目指したいと考えています。





斑入り柄が多く入る明るいクリーム色の葉の上に、濃い青紫色で淵に白いフリルが入る花を咲かせると、
とてもインパクトがあり、美しいです。
登録番号が古い品種なのですが、バイオレットバーンが販売している理由がうなずける名花ですね。(^_-)-☆
秋の出品では、葉挿し中で出品いたします。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:キメラ普通種 ヤチヨブルー (2021/08/27)
- セントポーリア:赤花普通種 Powwow パウワウ (2021/08/26)
- セントポーリア:セミミニ種(緑花)N Snezhnyi Georgin N スネズフニー ゲオーギン (2021/08/25)
- セントポーリア:斑入り普通種キメラ Ma's Mardi Gras マーズ マルジグラ (2021/08/24)
- セントポーリア:斑入り普通種 Midnight Romance ミッドナイトロマンス (2021/08/23)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 スノー フェスティバル (2021/08/22)
- セントポーリア:斑入りミニ種 Rob's Flirtatious Floozie ロブス フラテシャス フルージー (2021/08/21)
- 実は、、、、 セントポーリアの秋の出品を考えています。 (2021/08/18)
- セントポーリア:”貴重品種” 斑入り普通種 Nancy Reagan ナンシー レーガン (2021/08/17)
スポンサーサイト
この記事へのコメント