セントポーリア:斑入り普通種キメラ Ma's Mardi Gras マーズ マルジグラ
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
Ma's Mardi Gras
マーズ マルジグラ
普通種
トミールー斑入り葉種
AVSA #9694
キメラ
■8月の栽培環境■
◆室温25℃前後 エアコン24℃設定◆
◆メタルラック 棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:ほぼ真下周辺◆
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時作動中◆
◆底面給水兼個別給水◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆
(株幅 約25㎝)

葉に入るトミールー斑入り葉柄は、夏場でもこんな感じで残ります。
花の淵には、細く 濃い紫と、薄い紫が入るのが特徴です。

久しぶりにMa's Mardi Gras マーズ マルジグラを更新・・・。
年間通して安定した開花を見ることができ、株姿も整いやすく、花数も5輪前後で
優秀なキメラです。
アメリカのバイオレットバーンでは、普通種キメラの在庫切れがずっと長く続き、
今年の輸入時も何一つ買えませんでした…。
こちらのキメラは、国内から購入できたもので、昨年春早く届き、
低温障害を起こした状態で我が家に到着し、花は咲いていた状態でしたので、
安心しましたが、その後中心がダメになり、クラウンカットをして、新芽を育てて開花に至った株です。
今年6月ごろから初開花をしていて、花を強制的に終了させていたところ、
10日ほど前から今年二度目の開花を見ています。
今年二度目と言っても、昨年4月にクラウンカットして出た新芽ですから、
新芽を育ててから、1年少し経った状態で、2度目の開花を見れるのは、
とても生育の早い品種です。
育てやすいキメラで、花期も年間4回ほど来るので植え替えを開花後にすぐしなければ、次回の花期が、
あっという間に来てしまいます。
夏の真っ盛りにキメラってガンガン咲くんですよ!
だから水分(肥料水)も切らさないように与えるようにしなければなりません。
でも、夏はできる限り、早めに強制終了させる感じで花を咲かせています。
夏に開花すると花が、無地になったりするキメラが多いのですが、
こちらのキメラはとても安定した咲き方をする品種なので、
夏でも安心して花を見ています。

花径:約45㎜

まだ蕾の半分も開いていません。

年内、もう一度開花期が来るはずなので、花を早めに切り上げて、植え替えして、薬浴もしっかりして・・・
綺麗な株姿で開花期を迎えるように、葉を1周取り除きたい。。。
秋のオークションに、開花株として出品予定です。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 Dean's Faded Rose ディーンズ フェーディッド ローズ (2021/08/28)
- セントポーリア:キメラ普通種 ヤチヨブルー (2021/08/27)
- セントポーリア:赤花普通種 Powwow パウワウ (2021/08/26)
- セントポーリア:セミミニ種(緑花)N Snezhnyi Georgin N スネズフニー ゲオーギン (2021/08/25)
- セントポーリア:斑入り普通種キメラ Ma's Mardi Gras マーズ マルジグラ (2021/08/24)
- セントポーリア:斑入り普通種 Midnight Romance ミッドナイトロマンス (2021/08/23)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 スノー フェスティバル (2021/08/22)
- セントポーリア:斑入りミニ種 Rob's Flirtatious Floozie ロブス フラテシャス フルージー (2021/08/21)
- 実は、、、、 セントポーリアの秋の出品を考えています。 (2021/08/18)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
マーズマルジクラのK様へ - red_bobu - 2021年08月26日 17:56:49
沢山ある場合は、全ての花を咲かせるのは夏は特に遠慮した方がいいです。
元気な株であれば、今年、もう一度開花すると思いますので、
6月から一度も葉の整理をしていらっしゃらない場合は、葉を整理してください。
花は、8割ほど咲かせてから強制終了させた方が、年内の次回の開花に影響がないと思います。
植え替えは、6月にしているなら、少々早いですよね・・・。
根をカットしたりしている場合は特に、2ヶ月ではまだ早いです。
花期の回数が多いと植え替え時期を迷うのですよね…
花を強制終了させ、次回の花が上がってきそうな10月なら丁度いいですよね。。。
でも、その花を見るのは、11月下旬になるかもしれません…
そうすると花が終わるまで半年間植え替えができないことになりますよね。。。
私なら、花を取ってから、1ヶ月は花は上がってこないはずなので、
そのころに植え替えしたいと考えます。
いかがでしょうか…
花を終わらせて肥料を過不足なく与えながら1ヶ月経った頃に植え替えしませんか?
マルジグラのストーク挿しをする場合は、
遅く開花したものより先に開花しているものを使って下さい。
パーライト単体の植え床へ水だけで管理します。
置き場所は、親と同じ場所です。
約1ヶ月で托葉の間から新芽が見えるはず。
挑戦してみて下さい。