秋のオークションは終了しました。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
今日は管理人の日記から・・・
20日、秋のオークションは無事、終了できました。
ありがとうございました。
おかげで、棚の間隔が広々となりました。
オークションが終わってから、・・・というより
ずっと体調の具合がよくなくて、梱包も休み休みやってました・・・。
YouTubeやブログは気合でやってますが、
動画を撮っている最中に咳が出始めたりすることがあり、中断したり・・・
喉が絞められているような感触が強い日があって、声が軽くかすれることもあり・・・
何度か撮り直しをしています…
終わったら、グターッとリクライニングソファーで横になっている日が多くあり、
植え替えも、日に数個とか、薬浴は20個くらいすると、一休み・・・ってな感じなので、
メタルラック1台を終えるのに、4日もかかりました…。
無理したくてもやる気が出ない日々・・・。
情けないったらありゃしない・・・・
ブログやYouTubeの題材のために、葉挿しやストーク挿しをして、新たな苗作りをしているのですが、
これから春まで、あまり多くの品種を育てることはできないなと思っていますので、
今年育てていなかった品種に手を付けたいと思って考えています。
元気な身の上なら何でも思いっきりできるのに・・・・・。
おへそから左に10㎝程離れたわき腹に、腸へ栄養を送る2㎜ほどの細い管を通している場所があります。
5㎜ほど空いている穴は、
1針縫われていますが、いつも穴が開いていて気持が悪い。。。。
その穴が開いている場所は、セントポーリアの世話をする時、棚を回って中腰姿勢で座ったり、
薬浴をするときに立ち膝をしたりすると、痛みが出るので、
長く同じ姿勢を取られないのです・・・・。
2月3日の手術当日からその管が入っているのですが、
いまだに食事がまともに食べられない生活を送っているので、
いつまでこんな管を通した生活を送らなければならないのか・・・・。
先日の通院日に、看護師に、こんな話をしたのです。
栄養剤を点滴する点滴セットは、毎回週に1個で4個もらいます。
そして、粉薬を管に流し込むためにシリンジを月5本もらいます。
これだけで、14,000円ほど。
でも、そのほかに自分で購入している医療品があるのです。
管の入っている所は一日2度、薬を塗り絆創膏を貼り、
入浴の後は、その絆創膏も取り替えますが、その管をお腹に這わせているので、
別の絆創膏が必要なのです。
引っかかって抜けないように二カ所を厳重に固定しなくてはなりません。
その固定の仕方は、北海道大学病院から退院する時に、看護師から教えてもらいました。
結構面倒な固定をしなければなりません。
その 絆創膏の2種は自分で購入しなければならないのかと聞いたのです。
毎日必要不可欠なものだからです。
そしたら、看護師が言うには、
絆創膏はご自分で購入するようにお願いしていますって言うのですよ…・。
医療品って高いのです。
今の私には、必要不可欠なものなのに、自分で買えってどういうことでしょうね!!
そのほかに栄養剤や整腸剤やすい臓の酵素を補う薬、高血圧の薬などで、
処方箋薬局に払う金額は、毎月26,000円が飛んでいく・・・。
その他、3ヶ月に一度の造影剤CTに毎月の採血・・・と医療費は随分な額を払います。
栄養剤が薬局では大きな箱に入って出てくるので、抱えてタクシーで帰ってこなければなりません・・・。
自分の体なのに、思うようにならず、
もっと食べられたら元気になれるのに・・・・
どうして つらい手術を受けたのに、いつまでも楽な生活ができない体なの!!!って考えてしまう・・・。
生きていられるだけでも幸せだと思えって、長男に何度も言われた・・・けど・・・・・
同じ食道がんで4月に叔父を(私の兄)見送っている長男は、いつも言うのです。
手術できなくて死んでいった叔父さんより、あんた(私のこと)は優遇されているって・・・。
なんだか愚痴ばかり書いてしまって…。
読んだ方重くてごめんなさい・・・。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
今日は管理人の日記から・・・
20日、秋のオークションは無事、終了できました。
ありがとうございました。
おかげで、棚の間隔が広々となりました。
オークションが終わってから、・・・というより
ずっと体調の具合がよくなくて、梱包も休み休みやってました・・・。
YouTubeやブログは気合でやってますが、
動画を撮っている最中に咳が出始めたりすることがあり、中断したり・・・
喉が絞められているような感触が強い日があって、声が軽くかすれることもあり・・・
何度か撮り直しをしています…
終わったら、グターッとリクライニングソファーで横になっている日が多くあり、
植え替えも、日に数個とか、薬浴は20個くらいすると、一休み・・・ってな感じなので、
メタルラック1台を終えるのに、4日もかかりました…。
無理したくてもやる気が出ない日々・・・。
情けないったらありゃしない・・・・
ブログやYouTubeの題材のために、葉挿しやストーク挿しをして、新たな苗作りをしているのですが、
これから春まで、あまり多くの品種を育てることはできないなと思っていますので、
今年育てていなかった品種に手を付けたいと思って考えています。
元気な身の上なら何でも思いっきりできるのに・・・・・。
おへそから左に10㎝程離れたわき腹に、腸へ栄養を送る2㎜ほどの細い管を通している場所があります。
5㎜ほど空いている穴は、
1針縫われていますが、いつも穴が開いていて気持が悪い。。。。
その穴が開いている場所は、セントポーリアの世話をする時、棚を回って中腰姿勢で座ったり、
薬浴をするときに立ち膝をしたりすると、痛みが出るので、
長く同じ姿勢を取られないのです・・・・。
2月3日の手術当日からその管が入っているのですが、
いまだに食事がまともに食べられない生活を送っているので、
いつまでこんな管を通した生活を送らなければならないのか・・・・。
先日の通院日に、看護師に、こんな話をしたのです。
栄養剤を点滴する点滴セットは、毎回週に1個で4個もらいます。
そして、粉薬を管に流し込むためにシリンジを月5本もらいます。
これだけで、14,000円ほど。
でも、そのほかに自分で購入している医療品があるのです。
管の入っている所は一日2度、薬を塗り絆創膏を貼り、
入浴の後は、その絆創膏も取り替えますが、その管をお腹に這わせているので、
別の絆創膏が必要なのです。
引っかかって抜けないように二カ所を厳重に固定しなくてはなりません。
その固定の仕方は、北海道大学病院から退院する時に、看護師から教えてもらいました。
結構面倒な固定をしなければなりません。
その 絆創膏の2種は自分で購入しなければならないのかと聞いたのです。
毎日必要不可欠なものだからです。
そしたら、看護師が言うには、
絆創膏はご自分で購入するようにお願いしていますって言うのですよ…・。
医療品って高いのです。
今の私には、必要不可欠なものなのに、自分で買えってどういうことでしょうね!!
そのほかに栄養剤や整腸剤やすい臓の酵素を補う薬、高血圧の薬などで、
処方箋薬局に払う金額は、毎月26,000円が飛んでいく・・・。
その他、3ヶ月に一度の造影剤CTに毎月の採血・・・と医療費は随分な額を払います。
栄養剤が薬局では大きな箱に入って出てくるので、抱えてタクシーで帰ってこなければなりません・・・。
自分の体なのに、思うようにならず、
もっと食べられたら元気になれるのに・・・・
どうして つらい手術を受けたのに、いつまでも楽な生活ができない体なの!!!って考えてしまう・・・。
生きていられるだけでも幸せだと思えって、長男に何度も言われた・・・けど・・・・・
同じ食道がんで4月に叔父を(私の兄)見送っている長男は、いつも言うのです。
手術できなくて死んでいった叔父さんより、あんた(私のこと)は優遇されているって・・・。
なんだか愚痴ばかり書いてしまって…。
読んだ方重くてごめんなさい・・・。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント