セントポーリア:★2021年輸入株★ 普通種 Reflections of Spring リフレクションズ オブ スプリング
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
Reflections of Spring
リフレクションズ オブ スプリング
作出者:(Sorano)
AVSA #9949
花色は青灰色でダブル咲
キルティング葉
今年輸入した株で、傷だらけで、用土まみれで、株姿も曲がっていて酷い姿をしていました。
中位の苗のサイズで、年内には開花は無理だろうから、せめて株姿を修正しましょう。。。と考えていた矢先、
蕾を確認しました。
初めての開花だと思いますが、小さなサイズから開花が始まる品種のようです。
大きな大きな蕾は、膨らんでくると、15㎜以上になり、花びらの枚数も相当なもので、
蕾が重たいようで、下を向いてしまうため、上向きにしようとするとポキッと蕾が折れてしまう、
茎が硬めの品種ですね…お世話が少々大変な厄介な品種のような気がしてきました。・・・・
まだ3ヶ月ほどのお付き合いなので詳しい性質はまだわかりませんが、
照明は弱めからスタートしましたが、中央が間延びしたため移動しました。
■10月の栽培環境■
◆全室セントラルヒーティングで10中旬より深夜3時から朝8時で設定中◆
◆この部屋だけ室温23℃前後でオイルヒーターで追加加温中◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆【スイッチ付器具一体型LED蛍光灯 40W型】
長さ117cm 6000K昼光色 2200ルーメン 消費電力20W
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 1000倍液◆
↓こんな咲き方をするバラがありますよね・・・
幾重にも重なる花びらが・・・

葉が傷だらけなんです・・・。
もう少し綺麗な状態で送っていただきたかった・・・デス。

大きなお花は灰色というより薄いブルーですが、
小さなつぼみが開くと、灰色が見えます。
面白い花色です。

(株幅 約18㎝で初開花中)



バイオレットバーンの花画像を見る限り、ブルーなど見えなくて、花びらの淵にグリーンが入る花画像を載せていますが、
まったくイメージが違います。
実物の方が何倍も美しいです。(^^V
ダブル咲のお花は、一重咲きのお花よりも高額です。
だからという訳ではありませんが、ダブル咲のお花は我が家には少ないです。
私の好みが一重咲が好きなので、そういう結果になっています。
この品種の花色は、珍しく、数少ない我が家のダブル咲の中でも、
相当なフルダブルの咲き方をしますので、今後株が充実してから咲くお花を見てみたいですね。
こんな小型の姿から1本のストークから3個も4個も大きな蕾を付けるなんて、
強健種のようですよ。
ダブル咲品種って、蕾数が少ないのが普通ですよ・・・。
早く、傷だらけの葉を取って、きれいな姿にしてあげたいですね・・・・。
こんなにたくさんの大きな花を咲かせている現在で、
中心の葉がさっぱり大きく育ちませんので、
花は、ある程度咲かせたら強制終了させて株を育てさせることにしたいです。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
Reflections of Spring
リフレクションズ オブ スプリング
作出者:(Sorano)
AVSA #9949
花色は青灰色でダブル咲
キルティング葉
今年輸入した株で、傷だらけで、用土まみれで、株姿も曲がっていて酷い姿をしていました。
中位の苗のサイズで、年内には開花は無理だろうから、せめて株姿を修正しましょう。。。と考えていた矢先、
蕾を確認しました。
初めての開花だと思いますが、小さなサイズから開花が始まる品種のようです。
大きな大きな蕾は、膨らんでくると、15㎜以上になり、花びらの枚数も相当なもので、
蕾が重たいようで、下を向いてしまうため、上向きにしようとするとポキッと蕾が折れてしまう、
茎が硬めの品種ですね…お世話が少々大変な厄介な品種のような気がしてきました。・・・・
まだ3ヶ月ほどのお付き合いなので詳しい性質はまだわかりませんが、
照明は弱めからスタートしましたが、中央が間延びしたため移動しました。
■10月の栽培環境■
◆全室セントラルヒーティングで10中旬より深夜3時から朝8時で設定中◆
◆この部屋だけ室温23℃前後でオイルヒーターで追加加温中◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆【スイッチ付器具一体型LED蛍光灯 40W型】
長さ117cm 6000K昼光色 2200ルーメン 消費電力20W
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 1000倍液◆
↓こんな咲き方をするバラがありますよね・・・
幾重にも重なる花びらが・・・

葉が傷だらけなんです・・・。
もう少し綺麗な状態で送っていただきたかった・・・デス。

大きなお花は灰色というより薄いブルーですが、
小さなつぼみが開くと、灰色が見えます。
面白い花色です。

(株幅 約18㎝で初開花中)



バイオレットバーンの花画像を見る限り、ブルーなど見えなくて、花びらの淵にグリーンが入る花画像を載せていますが、
まったくイメージが違います。
実物の方が何倍も美しいです。(^^V
ダブル咲のお花は、一重咲きのお花よりも高額です。
だからという訳ではありませんが、ダブル咲のお花は我が家には少ないです。
私の好みが一重咲が好きなので、そういう結果になっています。
この品種の花色は、珍しく、数少ない我が家のダブル咲の中でも、
相当なフルダブルの咲き方をしますので、今後株が充実してから咲くお花を見てみたいですね。
こんな小型の姿から1本のストークから3個も4個も大きな蕾を付けるなんて、
強健種のようですよ。
ダブル咲品種って、蕾数が少ないのが普通ですよ・・・。
早く、傷だらけの葉を取って、きれいな姿にしてあげたいですね・・・・。
こんなにたくさんの大きな花を咲かせている現在で、
中心の葉がさっぱり大きく育ちませんので、
花は、ある程度咲かせたら強制終了させて株を育てさせることにしたいです。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:キメラ普通種 YUKAKO ユカコ & SIMAI シマイ (2021/10/28)
- セントポーリア:斑入り普通種 Ma's Pink Halo マーズ ピンク ハロー (2021/10/27)
- セントポーリア:ミニ種 SK Misty Landscape SK ミスティー ランドスケープ (2021/10/26)
- セントポーリア:ロシア作普通種 AE Chimera of Destiny AE キメラ オブ デスティニー (2021/10/25)
- セントポーリア:★2021年輸入株★ 普通種 Reflections of Spring リフレクションズ オブ スプリング (2021/10/23)
- セントポーリア:赤花普通種 Bob Serbin ボブ セルビン (2021/10/21)
- セントポーリア:セミミニトレイラー種 フェアリー ファウンティンSP (2021/10/20)
- セントポーリア:ミニ種 Aly's Blizzard Bunny エーリーズ ブリザーブド バーニー (2021/10/19)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 Rob's Shadow Magic ロブス シャドーマジック (2021/10/13)
スポンサーサイト
この記事へのコメント