セントポーリア:キメラ普通種 YUKAKO ユカコ & SIMAI シマイ
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
YUKAKO
ユカコ
普通種キメラ
日本で作出された超人気品種である。
■10月の栽培環境■
◆全室セントラルヒーティングで10中旬より深夜3時から朝8時で設定中◆
◆この部屋だけ室温23℃前後でオイルヒーターで追加加温中◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆【スイッチ付器具一体型LED蛍光灯 40W型】
長さ117cm 6000K昼光色 2200ルーメン 消費電力20W
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 1000倍液◆

2020年10月末にストーク挿ししたものです。
順調に育ち9ヵ月で初開花をしましたと7月下旬に投稿いたしました。
薬浴の時に、開花しているものを取り去ったのですが、
その後も葉が展開するたびに花芽を抱いている状態で、
あれから3ヶ月になるのですが、いまだにたくさんの花が咲き誇っていて、
ストークも上がり続けて、開花期が止まりません。。。
初開花の花期にしては長すぎますので、心配しながら見守っているところです。
調子は良さそうなのですが、真夏からずっと咲いているので、
疲れているはずと思っているのです・・・。
肥料は、比率の同等なものが主体ですが、夏を過ぎたあたりからリン酸成分の多いものを回数多く与えています。
株姿は、27㎝ほどあったのですが、外周の葉が垂れ下がり、古くなっていたため、
外して、現在の株幅は、24㎝程になっています。



ユカコも姉妹も葉茎、ストークが柔らかい性質なので、ビシッとした株姿にはなりません。
葉が左右にまっすぐ平たんに育つ品種ではありません。
やや、波打ったような柔らかく大きな葉なので、株姿を整えるといっても、
ちょっとだらしなさが見えるような姿になってしまうのが、不満な品種です。

葉に効く肥料は幼苗時期だけしか与えていないのですが、
葉は大き目に育ってしまいます。・・・
----------------------------------------*
------------------------------------------------------*
こちらも、ユカコ同様、初開花してから3ヶ月以上咲き止まりません。。。
シマイ
普通種キメラ
優美なフリル花で、青紫にグリーンが入る独特な咲き方をして、
海外からも大人気な日本産のキメラ、ユカコから生まれたキメラになります。
2020年10月末にストーク挿ししたものです。
置いている環境はユカコと同じです。

(株幅 約27㎝)



1本のストークにつく花数は、6輪が多く、8輪というのもありました。

現在与えているピータース肥料の比率は、20-20-20 9-45-15 1000倍液です。
長く咲き続けているのですが、株を休ませるために強制終了させることもできますが、
中心を見ると、小さな葉が展開しているところにもストークが見えているので、
今、出ているストークを処分してもしばらく花が上がってくると思われるので、
このまま様子を見たいと思います。・・・
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
YUKAKO
ユカコ
普通種キメラ
日本で作出された超人気品種である。
■10月の栽培環境■
◆全室セントラルヒーティングで10中旬より深夜3時から朝8時で設定中◆
◆この部屋だけ室温23℃前後でオイルヒーターで追加加温中◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆【スイッチ付器具一体型LED蛍光灯 40W型】
長さ117cm 6000K昼光色 2200ルーメン 消費電力20W
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 1000倍液◆

2020年10月末にストーク挿ししたものです。
順調に育ち9ヵ月で初開花をしましたと7月下旬に投稿いたしました。
薬浴の時に、開花しているものを取り去ったのですが、
その後も葉が展開するたびに花芽を抱いている状態で、
あれから3ヶ月になるのですが、いまだにたくさんの花が咲き誇っていて、
ストークも上がり続けて、開花期が止まりません。。。
初開花の花期にしては長すぎますので、心配しながら見守っているところです。
調子は良さそうなのですが、真夏からずっと咲いているので、
疲れているはずと思っているのです・・・。
肥料は、比率の同等なものが主体ですが、夏を過ぎたあたりからリン酸成分の多いものを回数多く与えています。
株姿は、27㎝ほどあったのですが、外周の葉が垂れ下がり、古くなっていたため、
外して、現在の株幅は、24㎝程になっています。



ユカコも姉妹も葉茎、ストークが柔らかい性質なので、ビシッとした株姿にはなりません。
葉が左右にまっすぐ平たんに育つ品種ではありません。
やや、波打ったような柔らかく大きな葉なので、株姿を整えるといっても、
ちょっとだらしなさが見えるような姿になってしまうのが、不満な品種です。

葉に効く肥料は幼苗時期だけしか与えていないのですが、
葉は大き目に育ってしまいます。・・・
----------------------------------------*
------------------------------------------------------*
こちらも、ユカコ同様、初開花してから3ヶ月以上咲き止まりません。。。
シマイ
普通種キメラ
優美なフリル花で、青紫にグリーンが入る独特な咲き方をして、
海外からも大人気な日本産のキメラ、ユカコから生まれたキメラになります。
2020年10月末にストーク挿ししたものです。
置いている環境はユカコと同じです。

(株幅 約27㎝)



1本のストークにつく花数は、6輪が多く、8輪というのもありました。

現在与えているピータース肥料の比率は、20-20-20 9-45-15 1000倍液です。
長く咲き続けているのですが、株を休ませるために強制終了させることもできますが、
中心を見ると、小さな葉が展開しているところにもストークが見えているので、
今、出ているストークを処分してもしばらく花が上がってくると思われるので、
このまま様子を見たいと思います。・・・
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:『2021年の輸入株』セミミニ種 Mac's Elegant Emerald マック エレガント エメラルド (2021/11/04)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 Rob's Peedletuck ロブス ピードレタック (2021/11/03)
- セントポーリア:斑入りミニ種 Rob's Chilly Willy ロブス チリー ウイリー (2021/11/01)
- セントポーリア:斑入り普通種 Peppermint Marshmallow ペパーミント マシュマロ (2021/10/29)
- セントポーリア:キメラ普通種 YUKAKO ユカコ & SIMAI シマイ (2021/10/28)
- セントポーリア:斑入り普通種 Ma's Pink Halo マーズ ピンク ハロー (2021/10/27)
- セントポーリア:ミニ種 SK Misty Landscape SK ミスティー ランドスケープ (2021/10/26)
- セントポーリア:ロシア作普通種 AE Chimera of Destiny AE キメラ オブ デスティニー (2021/10/25)
- セントポーリア:★2021年輸入株★ 普通種 Reflections of Spring リフレクションズ オブ スプリング (2021/10/23)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんばんは! 今日も素敵なお花の写真を載せてくださって有り難うございます。
グリーンのお花、私も好きです。エメラルドラブを今年6月に札幌の専門店に注文しました。エメラルドラブは、10年前に、フラワーキャニオンで買った6鉢のうち、わが家で一番よく咲いてくれたお花なので、もう一度咲かせて見たかったのです。
当初カレースプーンに3杯程度の少量の用土に植えられていて、あまりに用土が少なすぎと思ったのですが、これがちょうどよかったようで、今は株が25cm程度でグリーンのお花が満開です。ゴールデンタイムさんのシマイの写真のようにウエーブかがった葉は共通しているように思います。これが、波に乗ってますよ!という風で、カッコいいのです。(笑) 他にフローズンインタイムもグリーンのお花で、私の興味のあるお花です。いつか、エメラルドラブ、フローズンインタイム、シマイの3つをテーブルの上に並べてみたいです。(* ´ ▽ ` *)
Powwow は、6月にある方から入手して、あまりに育ちが遅いので、今日、植え替えしながら根を見てみましたが、6cmのスリット鉢でも大きいようで、今まで6cmのスリット鉢に8割程、用土を盛ってましたが、今日、植替え時に用土を半分程度に留めました。わさび状になっている土の中に埋まっている部分をピンセットで軽く傷つけて、とにかく出来るだけ根を増やしたいと思いました。←いつも動画を参考にさせてもらっています。
秋の出品で、ゴールデンタイムさんから落札させて貰ったキャラセル(ウクライナの赤いお花、ショープランツ)は、見る見る間に育って、今は2本のストークに2つずつのお花がついています。1つ目のお花が半分開いて、明日開花かな?と思っています。ゴールデンタイムさんが育てられた斑入りの葉、とても美しく、花がいっそう引き立てられて、落札できて本当に良かったと喜んでいます。
我が家は、東側にセントポーリアを置いていて、朝は仕事に行く前に、インコに30分くらい日光を当ててあげたいのと、それによってセントポーリアには強すぎるか、光のあんばいを見極めるのが難しいです。雲や雨の日は、外が暗いので、天井の合計150w程度の明かりをつけることもありますが、蛍光灯(卓上用の学習スタンド灯)を使おうか、迷うところです。夏場は、暑すぎるので、レースのカーテンを閉めっぱなしでしたが、季節が変わって、茎の伸びすぎに注意で、キャラセルの今の状態を上手に育ててあげたいです。様子を見ながら、頑張ってみますね。
グリーンのお花、私も好きです。エメラルドラブを今年6月に札幌の専門店に注文しました。エメラルドラブは、10年前に、フラワーキャニオンで買った6鉢のうち、わが家で一番よく咲いてくれたお花なので、もう一度咲かせて見たかったのです。
当初カレースプーンに3杯程度の少量の用土に植えられていて、あまりに用土が少なすぎと思ったのですが、これがちょうどよかったようで、今は株が25cm程度でグリーンのお花が満開です。ゴールデンタイムさんのシマイの写真のようにウエーブかがった葉は共通しているように思います。これが、波に乗ってますよ!という風で、カッコいいのです。(笑) 他にフローズンインタイムもグリーンのお花で、私の興味のあるお花です。いつか、エメラルドラブ、フローズンインタイム、シマイの3つをテーブルの上に並べてみたいです。(* ´ ▽ ` *)
Powwow は、6月にある方から入手して、あまりに育ちが遅いので、今日、植え替えしながら根を見てみましたが、6cmのスリット鉢でも大きいようで、今まで6cmのスリット鉢に8割程、用土を盛ってましたが、今日、植替え時に用土を半分程度に留めました。わさび状になっている土の中に埋まっている部分をピンセットで軽く傷つけて、とにかく出来るだけ根を増やしたいと思いました。←いつも動画を参考にさせてもらっています。
秋の出品で、ゴールデンタイムさんから落札させて貰ったキャラセル(ウクライナの赤いお花、ショープランツ)は、見る見る間に育って、今は2本のストークに2つずつのお花がついています。1つ目のお花が半分開いて、明日開花かな?と思っています。ゴールデンタイムさんが育てられた斑入りの葉、とても美しく、花がいっそう引き立てられて、落札できて本当に良かったと喜んでいます。
我が家は、東側にセントポーリアを置いていて、朝は仕事に行く前に、インコに30分くらい日光を当ててあげたいのと、それによってセントポーリアには強すぎるか、光のあんばいを見極めるのが難しいです。雲や雨の日は、外が暗いので、天井の合計150w程度の明かりをつけることもありますが、蛍光灯(卓上用の学習スタンド灯)を使おうか、迷うところです。夏場は、暑すぎるので、レースのカーテンを閉めっぱなしでしたが、季節が変わって、茎の伸びすぎに注意で、キャラセルの今の状態を上手に育ててあげたいです。様子を見ながら、頑張ってみますね。
おかめっち さんへ - red_bobu - 2021年10月29日 23:29:27
懐かしい・・・
綺麗な株を送ってくれる昔々、お世話になったお店でした。残念でした…。
エメラルド ラブは相当前に育てた経験があります。
春の夢とか・・・ブログの記事を探すと、2014年でした。
今年の輸入で、2度目のフローズン イン タイムを手に入れることができました。
株が傷だらけで、小さくて心配だったので葉挿しをしながら小さな親株を育ててきました。
今、小さな株からいじけた花が咲いていますが、
お見せできる姿じゃないので、もう少し株姿をきれいにしてまともな開花の時に紹介したいと思っています。
私も緑花が大すきです。
手元にある、緑花品種は、セミミニ、普通種合わせて4種ほどあります。
キャラセルは、10日ほど前から開花が始まっていますが、
葉をたくさん整理したため、小さな姿で咲いてしまいました。
なかなか育ちがスムーズでないパウワウはどうしたのでしょうね…
もう4ヶ月もたっているならもう少し生育に勢いがつく頃ですのに…。
我が家のパウワウは、だらだらと2ヶ月以上花が上がってきます。