セントポーリア:普通種キメラ Dale's Dream デイルズ ドリーム
日最低 -5.7℃ (06:51)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
Dale's Dream
デイルズ ドリーム
普通種
キメラ
■12月の栽培環境■
◆全室セントラルヒーティングで10中旬から設定中◆
◆この部屋だけ室温23~25℃前後でオイルヒーターで追加加温中◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆LED蛍光灯 20W形 器具一体型LED蛍光灯 T5 LED 直管 9W led 6000K-6500K 昼光色60cm
消費電力:9w/20W形相当 照射角度:310°
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 1000倍液◆


こちらのキメラは、冷害に合って到着し、花は確認したのですが、
そのあと、中心が腐れ、クラウンカットで苗を作り直し、育ててきましたが、
大きくなっても脇芽ばかり多発し、葉が出ても葉が出ても、脇芽しか出ず花芽が上がりませんでした。
そうこうしているうちに、やっと花が咲いたと思ったら、
やはりクラウンカット苗の不誠実さがあり、無地のお花が2株咲きました・・・
がっかりしていたら、やっと縞のお花が見れました。
クラウンから取って、育てて、1年半も経っていました。。。
それにしても、脇芽が多発しし過ぎて、どうにもならないと思ったキメラは初めてでした。
大きな大人の株になっても出るものは脇芽で、キメラの脇芽はありがたいものですが、
10株以上の苗が出来上がるほどの脇芽を取っていたので、
脇芽を見ると”またか!!”とうんざりする始末・・・
脇芽からの花は、ほぼ縞のお花が咲くだろうという確率が高いのですが、
その株からも脇芽が多発して、どうにもならない姿にしてしまい5株ほど破棄しました。。。
もう、要らない!!と思っちゃったんですよね。。。
育てるのも嫌だと思ったキメラは初めてです。
そんな脇芽だらけの株を、あきらめないで、脇芽処理を何十回もして、やっと咲かせた株のお花です。
普通、キメラは脇芽が出てこない品種も沢山あって、
脇芽が出たらラッキー!とうれしくなるものなんですが、
本当に見るのも嫌な品種でした。
1周・・・2周・・・3周・・・・・・・・
本当によく脇芽ばかりが出たものです。
見るのも嫌で無視していると、脇芽が本株を覆い出して、
何が何だか分からなくなり・・・
脇芽処理もしたくなくて、破棄になった株が沢山ありました。
クラウンから取った苗は、無地の花という確率もあったため、
破棄した株は、他の株よりも葉の色が暗いものを選びました。
咲くまで分からないので、破棄した株は、とてもきれいに整えたものだったので、
無地の花が5輪咲くまで諦められなかったのですが、他の蕾を強制的に開いてみても、
縞柄が入っていなくて、あきらめました。。。
大きく姿良く育てても、無地や、正規の花じゃない色で咲くと、ほんとに力が抜けますね!!
がっかりしますよねぇ・・・・
でも、咲いた花を見たら可愛らしくて、
”ああぁ・・・捨ててしまった株からもこんなかわいい縞の花が見られたかもしれないなぁ。。。!!”
と後悔したり・・・
夏あたりまで、10株ありましたからね。・・・
期待して待っていたのに。。。
下の初開花して、そろそろ終わりにしたいと思っている株ですが、
脇芽が育っているんです・・・2つも・・・ ↓


本葉、5枚目が出ています。
脇芽を育てるなら、もう少し葉の枚数が欲しいところですが、
結構な数を破棄しているので、この脇芽を育てようかどうしようか悩んでいるところです。

退院して帰宅するころ、本葉が6枚になっていると思うので、
そのころ外しましょうかね・・・・。
脇芽は多発しても、小さいうちに外すといいのですが、
その場所には二度と花芽は出ませんので、脇芽が出てくると、その場所からは、
花はないと思わないといけないです。。。
なぜ、脇芽がここまで大きくなるまで放置しているのかというその理由は、
要らない!!と思いながら、・・・でも花はかわいいし・・・
やはりキメラというキーワードが、簡単に脇芽を小さな内に捨ててしまえないのです。
この株も、何周もの脇芽を処理しながら開花までこぎつけた株なんですが、
初開花後も脇芽が出てきてしまうのですねぇ・・・
古い品種のようです。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
Dale's Dream
デイルズ ドリーム
普通種
キメラ
■12月の栽培環境■
◆全室セントラルヒーティングで10中旬から設定中◆
◆この部屋だけ室温23~25℃前後でオイルヒーターで追加加温中◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆LED蛍光灯 20W形 器具一体型LED蛍光灯 T5 LED 直管 9W led 6000K-6500K 昼光色60cm
消費電力:9w/20W形相当 照射角度:310°
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 1000倍液◆


こちらのキメラは、冷害に合って到着し、花は確認したのですが、
そのあと、中心が腐れ、クラウンカットで苗を作り直し、育ててきましたが、
大きくなっても脇芽ばかり多発し、葉が出ても葉が出ても、脇芽しか出ず花芽が上がりませんでした。
そうこうしているうちに、やっと花が咲いたと思ったら、
やはりクラウンカット苗の不誠実さがあり、無地のお花が2株咲きました・・・
がっかりしていたら、やっと縞のお花が見れました。
クラウンから取って、育てて、1年半も経っていました。。。
それにしても、脇芽が多発しし過ぎて、どうにもならないと思ったキメラは初めてでした。
大きな大人の株になっても出るものは脇芽で、キメラの脇芽はありがたいものですが、
10株以上の苗が出来上がるほどの脇芽を取っていたので、
脇芽を見ると”またか!!”とうんざりする始末・・・
脇芽からの花は、ほぼ縞のお花が咲くだろうという確率が高いのですが、
その株からも脇芽が多発して、どうにもならない姿にしてしまい5株ほど破棄しました。。。
もう、要らない!!と思っちゃったんですよね。。。
育てるのも嫌だと思ったキメラは初めてです。
そんな脇芽だらけの株を、あきらめないで、脇芽処理を何十回もして、やっと咲かせた株のお花です。
普通、キメラは脇芽が出てこない品種も沢山あって、
脇芽が出たらラッキー!とうれしくなるものなんですが、
本当に見るのも嫌な品種でした。
1周・・・2周・・・3周・・・・・・・・
本当によく脇芽ばかりが出たものです。
見るのも嫌で無視していると、脇芽が本株を覆い出して、
何が何だか分からなくなり・・・
脇芽処理もしたくなくて、破棄になった株が沢山ありました。
クラウンから取った苗は、無地の花という確率もあったため、
破棄した株は、他の株よりも葉の色が暗いものを選びました。
咲くまで分からないので、破棄した株は、とてもきれいに整えたものだったので、
無地の花が5輪咲くまで諦められなかったのですが、他の蕾を強制的に開いてみても、
縞柄が入っていなくて、あきらめました。。。
大きく姿良く育てても、無地や、正規の花じゃない色で咲くと、ほんとに力が抜けますね!!
がっかりしますよねぇ・・・・
でも、咲いた花を見たら可愛らしくて、
”ああぁ・・・捨ててしまった株からもこんなかわいい縞の花が見られたかもしれないなぁ。。。!!”
と後悔したり・・・
夏あたりまで、10株ありましたからね。・・・
期待して待っていたのに。。。
下の初開花して、そろそろ終わりにしたいと思っている株ですが、
脇芽が育っているんです・・・2つも・・・ ↓


本葉、5枚目が出ています。
脇芽を育てるなら、もう少し葉の枚数が欲しいところですが、
結構な数を破棄しているので、この脇芽を育てようかどうしようか悩んでいるところです。

退院して帰宅するころ、本葉が6枚になっていると思うので、
そのころ外しましょうかね・・・・。
脇芽は多発しても、小さいうちに外すといいのですが、
その場所には二度と花芽は出ませんので、脇芽が出てくると、その場所からは、
花はないと思わないといけないです。。。
なぜ、脇芽がここまで大きくなるまで放置しているのかというその理由は、
要らない!!と思いながら、・・・でも花はかわいいし・・・
やはりキメラというキーワードが、簡単に脇芽を小さな内に捨ててしまえないのです。
この株も、何周もの脇芽を処理しながら開花までこぎつけた株なんですが、
初開花後も脇芽が出てきてしまうのですねぇ・・・
古い品種のようです。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 Rob's Combustible Pigeon ロブス コンバスチブル ピジョン (2021/12/14)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 N Game Beads N ゲーム ビーズ 物凄い花数! (2021/12/13)
- セントポーリア:セミミニ種 Teen Thunder ティーン サンダー (2021/12/12)
- セントポーリア:斑入り普通種 Ann アン (2021/12/11)
- セントポーリア:普通種キメラ Dale's Dream デイルズ ドリーム (2021/12/10)
- セントポーリア:斑入りミニ種 Rob's Peedletuck ロブス ピード レタック (2021/12/09)
- セントポーリア:普通種キメラ Rockin' Romance ロッキン ロマンス (2021/12/08)
- セントポーリア:斑入り普通種 Carolina Elegant Affair キャロライナ エレガント アフェアー (2021/12/07)
- "軽くて清潔な用土”は12月5日午後0時より、出品を停止しています。 (2021/12/05)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんにちは! 毎回、きれいなお花を載せてくださって有り難うございます。
目の保養をだいぶさせて貰ってきましたが、このお花は抜群に素敵に思えます。
でも、このお花を咲かせるまでの経緯を読ませてもらうととても大変だったようですね。この間、大阪に泊まりに行った時、お部屋に飾ってあった額に
「桃栗三年 柿八年 柚子の大馬鹿十三年」と書かれていたのを思い出してしまいました。(* ´ ▽ ` *) 柚子は私の住んでいる地方でしたら、柚子農家もあり、お鍋の具に上品な香りを加えてくれます。
このお花も、これだけきれいに咲いてくれると、今までのお手間が無駄ではなかったようですね。ゴールデンタイムさんが咲かせるまでに相当苦労したようなので、上級者向けのお花なのかもしれません。
入院中、お食事が大変だと書かれていましたが、普段お家で召し上がらないメニューが出てくるのが楽しみで、台所の支度をしなくて済むのも、有難いですね。私の家族は夏に入院した時、うなぎの蒲焼きが出ると献立表を見て知って、二、三日前から病室の皆さんでその日を楽しみにしていたようです。冬でしたら、タラの入った鍋とか、湯豆腐などでしょうか。
ゴールデンタイムさんのお好みの品々がお盆に乗って運ばれてくるとことを願うばかりです。またいづれ、入院中、どんなメニューが召し上がりやすかったかとか、後日談お聞かせくださいね。
目の保養をだいぶさせて貰ってきましたが、このお花は抜群に素敵に思えます。
でも、このお花を咲かせるまでの経緯を読ませてもらうととても大変だったようですね。この間、大阪に泊まりに行った時、お部屋に飾ってあった額に
「桃栗三年 柿八年 柚子の大馬鹿十三年」と書かれていたのを思い出してしまいました。(* ´ ▽ ` *) 柚子は私の住んでいる地方でしたら、柚子農家もあり、お鍋の具に上品な香りを加えてくれます。
このお花も、これだけきれいに咲いてくれると、今までのお手間が無駄ではなかったようですね。ゴールデンタイムさんが咲かせるまでに相当苦労したようなので、上級者向けのお花なのかもしれません。
入院中、お食事が大変だと書かれていましたが、普段お家で召し上がらないメニューが出てくるのが楽しみで、台所の支度をしなくて済むのも、有難いですね。私の家族は夏に入院した時、うなぎの蒲焼きが出ると献立表を見て知って、二、三日前から病室の皆さんでその日を楽しみにしていたようです。冬でしたら、タラの入った鍋とか、湯豆腐などでしょうか。
ゴールデンタイムさんのお好みの品々がお盆に乗って運ばれてくるとことを願うばかりです。またいづれ、入院中、どんなメニューが召し上がりやすかったかとか、後日談お聞かせくださいね。
おかめっち さんへ - red_bobu - 2021年12月10日 16:26:01
お正月のなますを作るときに買うくらいであまり縁がない食材ですが、
お高くてね…
今年は作れるでしょうか…
そうそう、北海道って大みそかにおせち料理を食べるんですけど、
これって北海道だけみたいですね?
殆ど既製品で手作り品は2,3品で終わらせていますが、
今年は作れるかなぁ…味覚障害が出るとアウトですよね!
今も栄養障害から味覚が正常に戻ってませんけど…
このキメラは株の成長が速く、
脇芽が多発するという状態は、生育旺盛だということで、
難しい品種ではないと思います…。
生育の遅い気難しい株もありますけど、
このキメラは、私の栽培の何が気に入らなかったのでしょうか・・・
?
病院食は、なんでもありがたく食べますよ。
寝ているだけで、何もしなくてもいいなんて
贅沢は入院中だけですから!
食事は、
札幌の北海道大学病院より北見日赤病院の方がおいしいです。(*^-^*)
でも、ウナギはどうでしょうか!?出たなんて聞いたことないです・・・
献立表は普通のご飯食のメニューしかないはずなので、
私の場合、麺類、お粥 普通のご飯をどうするか考え中。
4人部屋ですが、消化器内科は4人皆違うメニューということもありうるのです。
北海道大学入院中は、資産家のおばあさんと同室で、
ご飯のメニューが食費に少しだけ加算すると、全く違うものが付いてくるとかで、
ついてくる果物が、高級なのよ!
果物なんかいらんと贅沢言って、向かいの私に食べてともってくるのです。
それで、3回ほどごちそうになりました。
メロン、パイナップル、洋ナシ・・・
おいしかったです。(*^-^*)
病院食も、随分よくなってきました。
暖かいものは暖かく、冷たいものは冷たくと、温度が違うのに、
一枚のトレーに入ってくるのですから。。。
私は、肉類全般が苦手なのですが、
アンケートには、苦手なものは書きませんでした。
ただ、硬すぎるもの、のど越しの悪いものは食べられません。と書き添えましたけど。
病院では苦手なものも積極的に食べるようにしています。