fc2ブログ

セントポーリア:普通種キメラ Dale's Dream デイルズ ドリーム

日最低 -5.7℃ (06:51)

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

Dale's Dream
デイルズ ドリーム
普通種
キメラ


■12月の栽培環境■
◆全室セントラルヒーティングで10中旬から設定中◆
◆この部屋だけ室温23~25℃前後でオイルヒーターで追加加温中◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆LED蛍光灯 20W形 器具一体型LED蛍光灯 T5 LED 直管 9W led 6000K-6500K 昼光色60cm
消費電力:9w/20W形相当 照射角度:310°
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 1000倍液◆





DSC07468.jpg

DSC07467.jpg


こちらのキメラは、冷害に合って到着し、花は確認したのですが、
そのあと、中心が腐れ、クラウンカットで苗を作り直し、育ててきましたが、
大きくなっても脇芽ばかり多発し、葉が出ても葉が出ても、脇芽しか出ず花芽が上がりませんでした。
そうこうしているうちに、やっと花が咲いたと思ったら、
やはりクラウンカット苗の不誠実さがあり、無地のお花が2株咲きました・・・
がっかりしていたら、やっと縞のお花が見れました。

クラウンから取って、育てて、1年半も経っていました。。。

それにしても、脇芽が多発しし過ぎて、どうにもならないと思ったキメラは初めてでした。

大きな大人の株になっても出るものは脇芽で、キメラの脇芽はありがたいものですが、
10株以上の苗が出来上がるほどの脇芽を取っていたので、
脇芽を見ると”またか!!”とうんざりする始末・・・

脇芽からの花は、ほぼ縞のお花が咲くだろうという確率が高いのですが、
その株からも脇芽が多発して、どうにもならない姿にしてしまい5株ほど破棄しました。。。

もう、要らない!!と思っちゃったんですよね。。。


育てるのも嫌だと思ったキメラは初めてです。

そんな脇芽だらけの株を、あきらめないで、脇芽処理を何十回もして、やっと咲かせた株のお花です。

普通、キメラは脇芽が出てこない品種も沢山あって、
脇芽が出たらラッキー!とうれしくなるものなんですが、
本当に見るのも嫌な品種でした。

1周・・・2周・・・3周・・・・・・・・
本当によく脇芽ばかりが出たものです。

見るのも嫌で無視していると、脇芽が本株を覆い出して、
何が何だか分からなくなり・・・
脇芽処理もしたくなくて、破棄になった株が沢山ありました。
クラウンから取った苗は、無地の花という確率もあったため、
破棄した株は、他の株よりも葉の色が暗いものを選びました。

咲くまで分からないので、破棄した株は、とてもきれいに整えたものだったので、
無地の花が5輪咲くまで諦められなかったのですが、他の蕾を強制的に開いてみても、
縞柄が入っていなくて、あきらめました。。。

大きく姿良く育てても、無地や、正規の花じゃない色で咲くと、ほんとに力が抜けますね!!
がっかりしますよねぇ・・・・



でも、咲いた花を見たら可愛らしくて、
”ああぁ・・・捨ててしまった株からもこんなかわいい縞の花が見られたかもしれないなぁ。。。!!”
と後悔したり・・・

夏あたりまで、10株ありましたからね。・・・
期待して待っていたのに。。。

下の初開花して、そろそろ終わりにしたいと思っている株ですが、
脇芽が育っているんです・・・2つも・・・ ↓

DSC07528.jpg

DSC07525.jpg

本葉、5枚目が出ています。
脇芽を育てるなら、もう少し葉の枚数が欲しいところですが、
結構な数を破棄しているので、この脇芽を育てようかどうしようか悩んでいるところです。

DSC07526.jpg

退院して帰宅するころ、本葉が6枚になっていると思うので、
そのころ外しましょうかね・・・・。

脇芽は多発しても、小さいうちに外すといいのですが、
その場所には二度と花芽は出ませんので、脇芽が出てくると、その場所からは、
花はないと思わないといけないです。。。

なぜ、脇芽がここまで大きくなるまで放置しているのかというその理由は、
要らない!!と思いながら、・・・でも花はかわいいし・・・
やはりキメラというキーワードが、簡単に脇芽を小さな内に捨ててしまえないのです。
この株も、何周もの脇芽を処理しながら開花までこぎつけた株なんですが、
初開花後も脇芽が出てきてしまうのですねぇ・・・

古い品種のようです。




◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

おかめっち  さんへ - red_bobu - 2021年12月10日 16:26:01

ゆずって13年も実がなるまでかかるのですか!?
お正月のなますを作るときに買うくらいであまり縁がない食材ですが、
お高くてね…
今年は作れるでしょうか…
そうそう、北海道って大みそかにおせち料理を食べるんですけど、
これって北海道だけみたいですね?

殆ど既製品で手作り品は2,3品で終わらせていますが、
今年は作れるかなぁ…味覚障害が出るとアウトですよね!
今も栄養障害から味覚が正常に戻ってませんけど…

このキメラは株の成長が速く、
脇芽が多発するという状態は、生育旺盛だということで、
難しい品種ではないと思います…。


生育の遅い気難しい株もありますけど、
このキメラは、私の栽培の何が気に入らなかったのでしょうか・・・



病院食は、なんでもありがたく食べますよ。
寝ているだけで、何もしなくてもいいなんて
贅沢は入院中だけですから!
食事は、
札幌の北海道大学病院より北見日赤病院の方がおいしいです。(*^-^*)

でも、ウナギはどうでしょうか!?出たなんて聞いたことないです・・・


献立表は普通のご飯食のメニューしかないはずなので、
私の場合、麺類、お粥 普通のご飯をどうするか考え中。

4人部屋ですが、消化器内科は4人皆違うメニューということもありうるのです。

北海道大学入院中は、資産家のおばあさんと同室で、
ご飯のメニューが食費に少しだけ加算すると、全く違うものが付いてくるとかで、
ついてくる果物が、高級なのよ!

果物なんかいらんと贅沢言って、向かいの私に食べてともってくるのです。

それで、3回ほどごちそうになりました。
メロン、パイナップル、洋ナシ・・・
おいしかったです。(*^-^*)

病院食も、随分よくなってきました。
暖かいものは暖かく、冷たいものは冷たくと、温度が違うのに、
一枚のトレーに入ってくるのですから。。。

私は、肉類全般が苦手なのですが、
アンケートには、苦手なものは書きませんでした。
ただ、硬すぎるもの、のど越しの悪いものは食べられません。と書き添えましたけど。

病院では苦手なものも積極的に食べるようにしています。


- おかめっち - 2021年12月10日 14:22:47

こんにちは! 毎回、きれいなお花を載せてくださって有り難うございます。
目の保養をだいぶさせて貰ってきましたが、このお花は抜群に素敵に思えます。

でも、このお花を咲かせるまでの経緯を読ませてもらうととても大変だったようですね。この間、大阪に泊まりに行った時、お部屋に飾ってあった額に

「桃栗三年 柿八年 柚子の大馬鹿十三年」と書かれていたのを思い出してしまいました。(* ´ ▽ ` *) 柚子は私の住んでいる地方でしたら、柚子農家もあり、お鍋の具に上品な香りを加えてくれます。

このお花も、これだけきれいに咲いてくれると、今までのお手間が無駄ではなかったようですね。ゴールデンタイムさんが咲かせるまでに相当苦労したようなので、上級者向けのお花なのかもしれません。

入院中、お食事が大変だと書かれていましたが、普段お家で召し上がらないメニューが出てくるのが楽しみで、台所の支度をしなくて済むのも、有難いですね。私の家族は夏に入院した時、うなぎの蒲焼きが出ると献立表を見て知って、二、三日前から病室の皆さんでその日を楽しみにしていたようです。冬でしたら、タラの入った鍋とか、湯豆腐などでしょうか。

ゴールデンタイムさんのお好みの品々がお盆に乗って運ばれてくるとことを願うばかりです。またいづれ、入院中、どんなメニューが召し上がりやすかったかとか、後日談お聞かせくださいね。

ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示