コメント返し、まとめて更新しています。ご確認を!
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
何もしたくなく、無気力な日々を送っていまして、
なかなかコメント返しもできず、
ご心配をおかけしております。
今日は、頑張ってすべてのコメントのお返事をしました。
ご確認ください。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
何もしたくなく、無気力な日々を送っていまして、
なかなかコメント返しもできず、
ご心配をおかけしております。
今日は、頑張ってすべてのコメントのお返事をしました。
ご確認ください。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
- 関連記事
-
- 入院しています (2022/11/30)
- コメント返し、まとめて更新しています。ご確認を! (2022/11/11)
- 検査の結果報告 (2022/11/02)
- セントポーリア:セミミニ種 N Game Beads N ゲーム ビーズ 茎を誘導 (2022/10/29)
- セントポーリア:普通種 キメラ Picasso SP Pink ピカソSPピンク (2022/10/25)
- セントポーリア:斑入りガール葉セミミニ種 Rob's Jee Jim ロブス ジージム (2022/10/22)
- セントポーリア:赤花斑入り普通種 Powwow パウワウ (2022/10/20)
- セントポーリア専用 用土出品中 (2022/10/15)
- ◆コメント返し (2022/10/09)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
なかなか、難しい施設にいらっしゃるMさんです。・・・
頭が下がります。・・・
こうやって、介護してくださる職員の方々のお世話のお陰で、
施設にお世話になっている方々は、日々癒されて、安心して生活されているのだとお思います。
Mさんの精神的なご苦労は計り知れませんので、
少しでも セントポーリアの栽培が心の癒しになっていることを願います…。
無力だなんて飛んでもありません。
患者と寄り添えないなんて、そんなことないですよ!
看護師じゃない介護をしてくださる方は、
遠慮ですよね。
自分は、看護師じゃないからという・・・
その気持ちもよくわかるのですが、
自分のお仕事にもっと自信を持ってください。!
立派なお仕事で、施設の方は、介護をされている職員の方なのか、看護師なのかという、
境目を持って見てないと思いますよ!
私もMさんのお仕事について、そんなこと思ったり、そんな風に見てませんからね!
誰にでもマネできる職業じゃないです!
本当ありがたくて、そんな偏見のある目で見る人いませんよ!
話を聞いていただけるだけでも、どれほど心が癒され、安定することでしょうか…。
Mさんがいる施設、私も入りたいほどです。
頭が下がります。・・・
こうやって、介護してくださる職員の方々のお世話のお陰で、
施設にお世話になっている方々は、日々癒されて、安心して生活されているのだとお思います。
Mさんの精神的なご苦労は計り知れませんので、
少しでも セントポーリアの栽培が心の癒しになっていることを願います…。
無力だなんて飛んでもありません。
患者と寄り添えないなんて、そんなことないですよ!
看護師じゃない介護をしてくださる方は、
遠慮ですよね。
自分は、看護師じゃないからという・・・
その気持ちもよくわかるのですが、
自分のお仕事にもっと自信を持ってください。!
立派なお仕事で、施設の方は、介護をされている職員の方なのか、看護師なのかという、
境目を持って見てないと思いますよ!
私もMさんのお仕事について、そんなこと思ったり、そんな風に見てませんからね!
誰にでもマネできる職業じゃないです!
本当ありがたくて、そんな偏見のある目で見る人いませんよ!
話を聞いていただけるだけでも、どれほど心が癒され、安定することでしょうか…。
Mさんがいる施設、私も入りたいほどです。
送信者は、red_bobu 私になっていますが、
Mさんが投稿内容を間違ったので、
修正したいとお申し出がありましたので、
20文字少々削除した部分がありますが、
98%は、原文です。
**********************************
私が介護の仕事で施設で働いていることはごーるでん☆たいむ様もご存知ですが、ちょっと、特殊な施設です。
私の働いている施設はいわゆる、『お看取り』のための施設です。
病院にはいられないけど、自宅へも帰れなかったり、自宅で家族が介護することの困難な方が入居される施設です。
皆さん病気をもっていますが、まだまだ元気に動かれる方も居りますし、呼吸器をつけて長い方も居ります。
少しずつ、具合が悪くなってきて、トイレに行ってた方が行けなくなったりすると、きっと、ごーるでん☆たいむ様のような気持ちで過ごされているのだろうと思いました。。。
認知の問題等なく、頭がしっかりされている方は尚更、思うことなのだと思います。
口に出しては言わないけれど、きっと、同じことを思っているのだろうと思います。
口に出して言われる方もおられます。。。
たすけて。。。
はかりしれない叫びです。
自分て、無力なのだといつも思います。。
医者や、看護師のようには寄り添えない。
痛みをとったり、苦しさを和らげたり、とったりすることは医者や看護師でないとできないことだから。
『声を、聞く』ことしかできないんですよね。。。
ごーるでん☆たいむ様、気の利いた言葉なんてかけられません(__)
あいずち、もうてません(__)
でも、ここに来る皆さん全員が、ごーるでん☆たいむ様の声をしっかり受けとめていますから!!
今すぐ叶うなら、ここにいる皆さんでごーるでん☆たいむ様のところに飛んでいって、抱きしめてあげたいです。ずーっとずーっと抱きしめてあげたいです。
心も、体も寒さで凍えないように。
ブログの更新も、目を使うので具合が悪いときって、自分もそうですが、余計具合悪くなります。気持ち悪くなったり、頭が痛くなったりします。
読むのも本当ーにキツいと思います。
なので、読めないときは無理しないでください。
気分をかえて。。。
今日、鍋にしました。我が家(特に私)がきのこ好きなので、毎日必ず1種類は食べるのですが、今日は3種類のきのこも入れた鍋にしました。
舞茸、生なめこ、ぶなしめじ、、、
ぶなしめじ?=葉挿しの新芽、、、(笑)
スーパーのぶなしめじ売り場で立ち止まり『葉さしの新芽』がズラズラ並んでいるのを想像して、ニヤけてしまいました(笑)
ミモザさんも捨てられないのですね。
そうですよね…。
皆さん、悩ましい葉の整理をされているのではと推測しています。
葉挿しは、元気が良ければいいだけ、新芽の数が多く出てしまいます。
嬉しい反面、分離が大変になる…と思いますよね。
育てば育つほど、ブナシメジ化してしまい、多くの新芽が付いたまま育てていると、
育ちが遅くなります。
養分が他のたくさんの新芽と分け与えなければならないからです。
新芽は本葉4枚以上になるまで親葉に育てさせた方が後々楽ですが、
4芽も5芽もついている時は、間引いてしまった方が早いのです。
引っ張って取れてくれれば、取ってしまってください。
根を出さないと間引けない場合は、普通種の場合はせめて本葉3枚はつくまで育ててもらいましょう。
無理しないでくださいね。
セミミニやミニだと小さいと扱いずらいですから。
今ある株の調子が良くないと感じられている場合は、
葉挿しから育てると、びっくりするほど環境に慣れてうまく育つ場合が多いです。
大きく育った株は、私の育てたものだとしたら、
私の環境下で育てているため、次の方へバトンタッチしてもスムーズに育たないことが良くあります。
用土が違ったり、肥料成分が違うとそれだけでストレスを感じ育と具合が変わりますからね。
なので、良くコメントいただく多くは、
高額で落とされたのに、
1ヶ月もしないうちに、死なせてしまうという悲しいことが起きます。
これは、私の育てた環境とは全く違う土地で、育てるストレスからくる障害です。
なので、許せば、
新しく手に入れた品種は、特に高額な品種は、
全て葉挿しをしておいた方が安心だと言っておきます。
新しく手にした株が、1ヶ月以上たっても何も障害を起こさず、
元気に育っているときは、強健な品種か、
環境の変化にあまり敏感な品種ではないということが分かってきますので、
その時点で、葉挿しをやめるか継続するかを決めてもいいのではと考えます。
私は、輸入株を育てる時は、
到着後数日のうちに植え替えをしますが、その時点で、
葉が一枚でも取れるサイズなら、無理してでも葉挿ししていましたよ。
でも、バイオレットバーンは、小さ目なサイズの株か調子の良くない株が送られてくることが
多くあったので、全てとはいきませんでしたので、死なせた株も多々ありましたね・・・。
今年の落札の中では、大株のものが高額で落とされたのに、
すぐ死なせてしまったとお嘆きのコメントを何人かの方から頂きました。
大株だったので、お手元に届いたときに、この大株から、
もしものことがあるかもしれないと危機感を持って何枚か葉挿しをしていただいていたら、
救えたかもしれないなと思い、残念でした・・・。
夏場のお取引だったので、余計にストレスがかかったためだったと思います。
そうですよね…。
皆さん、悩ましい葉の整理をされているのではと推測しています。
葉挿しは、元気が良ければいいだけ、新芽の数が多く出てしまいます。
嬉しい反面、分離が大変になる…と思いますよね。
育てば育つほど、ブナシメジ化してしまい、多くの新芽が付いたまま育てていると、
育ちが遅くなります。
養分が他のたくさんの新芽と分け与えなければならないからです。
新芽は本葉4枚以上になるまで親葉に育てさせた方が後々楽ですが、
4芽も5芽もついている時は、間引いてしまった方が早いのです。
引っ張って取れてくれれば、取ってしまってください。
根を出さないと間引けない場合は、普通種の場合はせめて本葉3枚はつくまで育ててもらいましょう。
無理しないでくださいね。
セミミニやミニだと小さいと扱いずらいですから。
今ある株の調子が良くないと感じられている場合は、
葉挿しから育てると、びっくりするほど環境に慣れてうまく育つ場合が多いです。
大きく育った株は、私の育てたものだとしたら、
私の環境下で育てているため、次の方へバトンタッチしてもスムーズに育たないことが良くあります。
用土が違ったり、肥料成分が違うとそれだけでストレスを感じ育と具合が変わりますからね。
なので、良くコメントいただく多くは、
高額で落とされたのに、
1ヶ月もしないうちに、死なせてしまうという悲しいことが起きます。
これは、私の育てた環境とは全く違う土地で、育てるストレスからくる障害です。
なので、許せば、
新しく手に入れた品種は、特に高額な品種は、
全て葉挿しをしておいた方が安心だと言っておきます。
新しく手にした株が、1ヶ月以上たっても何も障害を起こさず、
元気に育っているときは、強健な品種か、
環境の変化にあまり敏感な品種ではないということが分かってきますので、
その時点で、葉挿しをやめるか継続するかを決めてもいいのではと考えます。
私は、輸入株を育てる時は、
到着後数日のうちに植え替えをしますが、その時点で、
葉が一枚でも取れるサイズなら、無理してでも葉挿ししていましたよ。
でも、バイオレットバーンは、小さ目なサイズの株か調子の良くない株が送られてくることが
多くあったので、全てとはいきませんでしたので、死なせた株も多々ありましたね・・・。
今年の落札の中では、大株のものが高額で落とされたのに、
すぐ死なせてしまったとお嘆きのコメントを何人かの方から頂きました。
大株だったので、お手元に届いたときに、この大株から、
もしものことがあるかもしれないと危機感を持って何枚か葉挿しをしていただいていたら、
救えたかもしれないなと思い、残念でした・・・。
夏場のお取引だったので、余計にストレスがかかったためだったと思います。
簡単に捨てられませんよね。
私も、いまだに、気が付くと葉挿ししちゃってますからねぇ…
これは皆さん、悩まれるはずですわ…。
葉挿しは古い葉は、新芽が出るまで日数がかかります。
中央に近い葉ほど、若く、茎が柔らかいので、早く新芽が望めます。
どうしても早くに新芽が欲しい時は、中央に近い部分の葉を挿しましょう。
Мさん、3株選別するという栽培方法はベストですよ。
私も、いまだに、気が付くと葉挿ししちゃってますからねぇ…
これは皆さん、悩まれるはずですわ…。
葉挿しは古い葉は、新芽が出るまで日数がかかります。
中央に近い葉ほど、若く、茎が柔らかいので、早く新芽が望めます。
どうしても早くに新芽が欲しい時は、中央に近い部分の葉を挿しましょう。
Мさん、3株選別するという栽培方法はベストですよ。
red_bobu様、kitri様、M様、おかめっち様、そして御覧の皆様 こんにちは!
剪定した葉っぱちゃん・・・、捨てるのは心が痛みますよね(;'∀')
わたしも初めの頃は捨てることが出来ずに全部葉挿しをして、えらいことになりました 笑
今は1株から2~3枚だけ葉挿しをしていますが、それでも1枚の葉から2~3株取れてしまうこともあるので、多くの株を剪定すればするほどやっぱりえらいことになりますよね(;'∀')
今葉挿ししているものから、ブナシメジのようにみっちり葉が出てきているものが3枚(葉挿ししているものが3枚)ほどありまして、これの「分離手術」の時期に悩んでいます。
ブナシメジはみっちり・・おそらくミニミニの1株に4枚以上はありそうなのですが、いかんせんミニミニのブナシメジゆえに、分離手術の失敗が怖いです。
まだ葉っぱに育ててもらった方がいいでしょうかね・・?
bobuさん、マメな性格なのでしょうね(^▽^)
お返事いただけると嬉しいものですが、個別に返さなくてもみなさんちゃんとわかっている方たちばかりだと思うので、頑張りすぎずにゆるっと1つにまとめてもいいかと思いますよ。
寒くなってきていますし、みなさんゆるっとぬくぬくいきましょう❤
剪定した葉っぱちゃん・・・、捨てるのは心が痛みますよね(;'∀')
わたしも初めの頃は捨てることが出来ずに全部葉挿しをして、えらいことになりました 笑
今は1株から2~3枚だけ葉挿しをしていますが、それでも1枚の葉から2~3株取れてしまうこともあるので、多くの株を剪定すればするほどやっぱりえらいことになりますよね(;'∀')
今葉挿ししているものから、ブナシメジのようにみっちり葉が出てきているものが3枚(葉挿ししているものが3枚)ほどありまして、これの「分離手術」の時期に悩んでいます。
ブナシメジはみっちり・・おそらくミニミニの1株に4枚以上はありそうなのですが、いかんせんミニミニのブナシメジゆえに、分離手術の失敗が怖いです。
まだ葉っぱに育ててもらった方がいいでしょうかね・・?
bobuさん、マメな性格なのでしょうね(^▽^)
お返事いただけると嬉しいものですが、個別に返さなくてもみなさんちゃんとわかっている方たちばかりだと思うので、頑張りすぎずにゆるっと1つにまとめてもいいかと思いますよ。
寒くなってきていますし、みなさんゆるっとぬくぬくいきましょう❤
ごーるでん☆たいむ様、皆様こんにちは(__)(^^)
先日のkitri様の葉挿しは私も同じことしましたので、お気持ちがよくわかります。
だけど、私の場合は、メルカリや、ヤフオクに出品するつもりが全くないので、とりあえず挿した葉のうち、新芽の生育の良いもの3つだけ残して、新芽は出ていても残りは破棄しました。
全ての苗を育てられないからです(__)
こんなことするなら、沢山葉挿しをする必要がないと思われると思いますが、自分の持っているセントポーリアに関しては、やはり、元気な苗を育てたいと思ったからです。
同じ時期でも全く新芽のでない子もいますから。
目に見えて、育ち方が全く違う子が出てくるので(同じ品種で)旺盛な3つを見ていき、そのあとも、順調に育った1つだけ育ててみようと思っています。
なので今は3つです。
葉で、こんなにも違うものなんだと勉強になりました!
破棄した分、また違う葉でチャレンジし、同じように繰り返し練習してみるつもりです!
セントポーリアライフ、勉強しながら楽しみましょう(^^)/
先日のkitri様の葉挿しは私も同じことしましたので、お気持ちがよくわかります。
だけど、私の場合は、メルカリや、ヤフオクに出品するつもりが全くないので、とりあえず挿した葉のうち、新芽の生育の良いもの3つだけ残して、新芽は出ていても残りは破棄しました。
全ての苗を育てられないからです(__)
こんなことするなら、沢山葉挿しをする必要がないと思われると思いますが、自分の持っているセントポーリアに関しては、やはり、元気な苗を育てたいと思ったからです。
同じ時期でも全く新芽のでない子もいますから。
目に見えて、育ち方が全く違う子が出てくるので(同じ品種で)旺盛な3つを見ていき、そのあとも、順調に育った1つだけ育ててみようと思っています。
なので今は3つです。
葉で、こんなにも違うものなんだと勉強になりました!
破棄した分、また違う葉でチャレンジし、同じように繰り返し練習してみるつもりです!
セントポーリアライフ、勉強しながら楽しみましょう(^^)/
薬浴、すっきり流せるようにできるといいですね。
薬浴後の株中心の新葉展開にご注意下さいね。
スプレータイプですと、固まって着くことはないと思いますが。・・・
スプレーのガスが冷たいので、凍傷などにもご注意ください。
薬浴後の株中心の新葉展開にご注意下さいね。
スプレータイプですと、固まって着くことはないと思いますが。・・・
スプレーのガスが冷たいので、凍傷などにもご注意ください。
常呂漁協は、私の住んでいる所から45分ほどです。
住所も北見市ですからね。
蠣貝、北海縞エビ、ホタテなどで有名なサロマ湖があるところです。
蠣貝広島県産と違い小粒ですが、とても食べやすく、
酒蒸しはとてもおすすめ。
広島県産に慣れている地方の方には、とても小粒になるかと思います。
大きなサイズもありますが、お高くなりますけどね。
生鮮ほたて貝柱300g
1,440円(税107円)
https://tokoro.shop-pro.jp/?pid=153145603
販売業者 常呂漁業協同組合
郵便番号 093-0202
住所 北海道北見市常呂町東浜23-4
営業時間
【4月~12月】9:00~16:30 定休日:無休
【1月~ 3月】 9:00~16:30 定休日:土・日・祝
********************
電話で発送地域を確認いたしました。
生のむきホタテを kitri さん宅へ送ることができますよ。
*******************************************************
※商品は1梱包でのお届けとなります。
100サイズを超えた場合送料が二つかかる場合もございます。
温度帯が同じお荷物の場合は120サイズの送料に変更しご連絡致します。
北海道 1,000円
東北 1,600円
関東 1,600円
中部 1,800円
(新潟・長野は配送経由により中部となります。)
近畿 2,000円
中国 2,000円
四国 2,400円
九州 2,400円
ホタテのサイズは、様々で、揃っていません。
個数にして20個から25個前後入っています。
新鮮な生のホタテですので、お勧めです。
セントポーリアを世話している方は、少なからず、葉挿しを必ずしているはずです。
葉を整理したら、全ては捨てられませんものね。
今の私のように、葉挿しの生末を案じながらも、ついつい葉挿ししてしまいますから…。
76個は少々今後の世話が大変になる数なので、考えながら増やしていってくださいね。
バーミキュライトが部屋に何故か散乱する。・・・
細かな金粉状のものが部屋に落ちていますよね。
鉢底からこぼれ落ちるものだと思っていますが、
私も、一個づつ持ち上げて確認するときに、少しずつ鉢底からこぼれているなと思っています。
なので、部屋に入るときは、靴下底につくので、
スリッパをはくようにしています。
住所も北見市ですからね。
蠣貝、北海縞エビ、ホタテなどで有名なサロマ湖があるところです。
蠣貝広島県産と違い小粒ですが、とても食べやすく、
酒蒸しはとてもおすすめ。
広島県産に慣れている地方の方には、とても小粒になるかと思います。
大きなサイズもありますが、お高くなりますけどね。
生鮮ほたて貝柱300g
1,440円(税107円)
https://tokoro.shop-pro.jp/?pid=153145603
販売業者 常呂漁業協同組合
郵便番号 093-0202
住所 北海道北見市常呂町東浜23-4
営業時間
【4月~12月】9:00~16:30 定休日:無休
【1月~ 3月】 9:00~16:30 定休日:土・日・祝
********************
電話で発送地域を確認いたしました。
生のむきホタテを kitri さん宅へ送ることができますよ。
*******************************************************
※商品は1梱包でのお届けとなります。
100サイズを超えた場合送料が二つかかる場合もございます。
温度帯が同じお荷物の場合は120サイズの送料に変更しご連絡致します。
北海道 1,000円
東北 1,600円
関東 1,600円
中部 1,800円
(新潟・長野は配送経由により中部となります。)
近畿 2,000円
中国 2,000円
四国 2,400円
九州 2,400円
ホタテのサイズは、様々で、揃っていません。
個数にして20個から25個前後入っています。
新鮮な生のホタテですので、お勧めです。
セントポーリアを世話している方は、少なからず、葉挿しを必ずしているはずです。
葉を整理したら、全ては捨てられませんものね。
今の私のように、葉挿しの生末を案じながらも、ついつい葉挿ししてしまいますから…。
76個は少々今後の世話が大変になる数なので、考えながら増やしていってくださいね。
バーミキュライトが部屋に何故か散乱する。・・・
細かな金粉状のものが部屋に落ちていますよね。
鉢底からこぼれ落ちるものだと思っていますが、
私も、一個づつ持ち上げて確認するときに、少しずつ鉢底からこぼれているなと思っています。
なので、部屋に入るときは、靴下底につくので、
スリッパをはくようにしています。
こんばんは(__)(^^)
スプレータイプの殺虫殺菌ですが、カダンDは梅雨時期とか、長雨時期に使用しました。ベニカは株姿だけでなく、根本(用土表面)にもスプレーしています。
ごーるでん☆たいむ様のようにザーザー洗い流すわけではないので、軽くスプレーする程度ですが、吸水と一緒に用土にいきわたっているかなと思っていました。
それでも今のところ、暑い夏を越して艶々元気に育ってきました。
夏はジーーッとしていましたけど(笑)
環境によって、制限をしなければならないこともありますが、考えながら、工夫しながら、環境に合わせながら、セントポーリアの薬浴をしているつもりです(^^)
もしかしたら今年中に母と兄をみていくために実家で同居するようになると思います。
実家は持ち家なので、ごーるでん☆たいむ様のようにザーザー薬浴できるようになると思います!(笑)
それから、コメントの件は、もちろん、ごーるでん☆たいむ様がなさりたいようにされることが一番です(^^)
ただ、それでも誰も、何も、文句は言いませんよ~、と言いたかっただけですので、お気になさらずに(^^)、、、です(__)
スプレータイプの殺虫殺菌ですが、カダンDは梅雨時期とか、長雨時期に使用しました。ベニカは株姿だけでなく、根本(用土表面)にもスプレーしています。
ごーるでん☆たいむ様のようにザーザー洗い流すわけではないので、軽くスプレーする程度ですが、吸水と一緒に用土にいきわたっているかなと思っていました。
それでも今のところ、暑い夏を越して艶々元気に育ってきました。
夏はジーーッとしていましたけど(笑)
環境によって、制限をしなければならないこともありますが、考えながら、工夫しながら、環境に合わせながら、セントポーリアの薬浴をしているつもりです(^^)
もしかしたら今年中に母と兄をみていくために実家で同居するようになると思います。
実家は持ち家なので、ごーるでん☆たいむ様のようにザーザー薬浴できるようになると思います!(笑)
それから、コメントの件は、もちろん、ごーるでん☆たいむ様がなさりたいようにされることが一番です(^^)
ただ、それでも誰も、何も、文句は言いませんよ~、と言いたかっただけですので、お気になさらずに(^^)、、、です(__)
ごーるでん☆たいむ、,M様、おかめっち様、ミモザ様、ファンの皆様、こんばんは!
今日はあいにくの雨で、家に引きこもりのkitriです。
9月にお譲りして頂いた、ロブススラップハッピー、マッチョデビルが開花して晩秋なのに家の中は花だらけでウキウキです。
先日のごーるでん☆たいむ様のコメントで気になったのは私だけじゃないはずです。
「ホタテ」!
おもわず検索してしまいました。いったいどこの漁協だろう???
通販あるのかしら?
四国の私には蟹、ホタテは憧れの食材です。
カツオならデイリーな食材なんですけど(高知県出身、もちろんお酒好き♡)
ホタテ…ホタテマン…歳がばれますね。四捨五入したら60歳でーす!
ごーるでん☆たいむ様、通販可能な漁協でしたら、教えて下さい。
水やり、葉の確認、脇芽取り、殺虫殺菌と作業が多いですが、皆さん、取られた葉はどうしてますか?
もう貧乏性というか、セントポーリア中毒者(重症)は捨てられない…
最近やっとえいっと庭に捨てられるようになりましたが、もったいなくて、ついつい葉挿ししてしまいませんか?
もう、リビングは葉挿し容器だらけです。さっき脇芽の容器を数えたら76個ありました。遠い目。
ええと葉挿しはもっとあるかな、あるわ、あるある、皆さんもきっとあるはず!
果物のパックとかも、使えるかもと捨てられなくなった、プラ容器マニアにも今年から仲間入りしました。
あと、なぜか床にバーミキュラかパーライトが落ちている…
作業したあと、掃除機もかけて、床もモップがけするのに、なぜ?
夜中にセントポーリアの妖精さんがダンスでもしているんでしょうか?
スリッパで「ジャリッ」とパーライトを踏んだ時、えっ?となります。
なので、もちろん、作業するテーブルは拭いても拭いても、バーミキュラっぽい!
作業する時はでっかいトレーを使って、作業後に掃除もするのに…
この間はなぜか、犬にパーライトがくっついていました、お前も夜中に妖精さんとダンスしているのか…と妄想、想像しています。
皆さんの葉の処分方法、教えて下さい~!
今日はあいにくの雨で、家に引きこもりのkitriです。
9月にお譲りして頂いた、ロブススラップハッピー、マッチョデビルが開花して晩秋なのに家の中は花だらけでウキウキです。
先日のごーるでん☆たいむ様のコメントで気になったのは私だけじゃないはずです。
「ホタテ」!
おもわず検索してしまいました。いったいどこの漁協だろう???
通販あるのかしら?
四国の私には蟹、ホタテは憧れの食材です。
カツオならデイリーな食材なんですけど(高知県出身、もちろんお酒好き♡)
ホタテ…ホタテマン…歳がばれますね。四捨五入したら60歳でーす!
ごーるでん☆たいむ様、通販可能な漁協でしたら、教えて下さい。
水やり、葉の確認、脇芽取り、殺虫殺菌と作業が多いですが、皆さん、取られた葉はどうしてますか?
もう貧乏性というか、セントポーリア中毒者(重症)は捨てられない…
最近やっとえいっと庭に捨てられるようになりましたが、もったいなくて、ついつい葉挿ししてしまいませんか?
もう、リビングは葉挿し容器だらけです。さっき脇芽の容器を数えたら76個ありました。遠い目。
ええと葉挿しはもっとあるかな、あるわ、あるある、皆さんもきっとあるはず!
果物のパックとかも、使えるかもと捨てられなくなった、プラ容器マニアにも今年から仲間入りしました。
あと、なぜか床にバーミキュラかパーライトが落ちている…
作業したあと、掃除機もかけて、床もモップがけするのに、なぜ?
夜中にセントポーリアの妖精さんがダンスでもしているんでしょうか?
スリッパで「ジャリッ」とパーライトを踏んだ時、えっ?となります。
なので、もちろん、作業するテーブルは拭いても拭いても、バーミキュラっぽい!
作業する時はでっかいトレーを使って、作業後に掃除もするのに…
この間はなぜか、犬にパーライトがくっついていました、お前も夜中に妖精さんとダンスしているのか…と妄想、想像しています。
皆さんの葉の処分方法、教えて下さい~!
札幌の専門店は、
私が、2年前またセントポーリアを始めようとしたきっかけのお店でした。
同じ北海道なら送ってもらう時も、
気温や気候に敏感に対応していただけると思ったからです。
ところが、同じ北海道なのに、4月の低温時期なのに、
発送時の温度を確認もしてもらえず、
春早くに送っていただいたお花は全て凍傷に合い、完全死したものもありました。
瀕死の状態で到着してしまい、
電話やメールで連絡をとても、
”完全に死んではいない”
と言い張り、対応は最悪で、
二度とご縁は結びたくないと感じたお店でございます。
こんなこと書くべきじゃないですが・・・
コメントのお返事は、
体調のいい時に、各お一人ずつお返事したいのです。
迅速じゃないかもしれないですが、個別にお返事させてください。
私が、2年前またセントポーリアを始めようとしたきっかけのお店でした。
同じ北海道なら送ってもらう時も、
気温や気候に敏感に対応していただけると思ったからです。
ところが、同じ北海道なのに、4月の低温時期なのに、
発送時の温度を確認もしてもらえず、
春早くに送っていただいたお花は全て凍傷に合い、完全死したものもありました。
瀕死の状態で到着してしまい、
電話やメールで連絡をとても、
”完全に死んではいない”
と言い張り、対応は最悪で、
二度とご縁は結びたくないと感じたお店でございます。
こんなこと書くべきじゃないですが・・・
コメントのお返事は、
体調のいい時に、各お一人ずつお返事したいのです。
迅速じゃないかもしれないですが、個別にお返事させてください。
スプレータイプの殺虫剤をお使いなのですね。
農薬を就てる場所がないとお困りのようですが、
セントポーリアの殺虫殺菌は見えている株姿にスプレーするだけでは
ダメなのですよ。
用土の中の殺虫殺菌ができていないので、困ります。
農薬は水で稀釈しなければ使えませんが、
使用済みの薬は、トイレや外の下水溝へ流さないようにご注意いただき、
ビニール袋に入れて、新聞紙を細かく切って薬液を吸わせるとか、
いらなくなった衣類など水分を吸うものに吸わせて、
地域の処分法に沿ったゴミとして捨てるようにしていただけませんか?
少しずつなら無理なくできるのではと思います。
ぜひ用土の中まで洗うように薬浴をしていただきたいです。
コメントのお返事は、
一人ひとりへお返事したいのですよ。
無理な場合もあるかもしれないですが、
できる限り、個別にお返事を書きたいと思っております。
優しいお心遣い、とても嬉しくありがたいと思います。
ありがとうございます。
農薬を就てる場所がないとお困りのようですが、
セントポーリアの殺虫殺菌は見えている株姿にスプレーするだけでは
ダメなのですよ。
用土の中の殺虫殺菌ができていないので、困ります。
農薬は水で稀釈しなければ使えませんが、
使用済みの薬は、トイレや外の下水溝へ流さないようにご注意いただき、
ビニール袋に入れて、新聞紙を細かく切って薬液を吸わせるとか、
いらなくなった衣類など水分を吸うものに吸わせて、
地域の処分法に沿ったゴミとして捨てるようにしていただけませんか?
少しずつなら無理なくできるのではと思います。
ぜひ用土の中まで洗うように薬浴をしていただきたいです。
コメントのお返事は、
一人ひとりへお返事したいのですよ。
無理な場合もあるかもしれないですが、
できる限り、個別にお返事を書きたいと思っております。
優しいお心遣い、とても嬉しくありがたいと思います。
ありがとうございます。
ごーるでんたいむさん、Mさん、皆さん、こんばんは!
ごーるでんたいむさん、ご病状の方、詳しく書いてくださって有り難うございます。Mさんがおっしゃられるように、皆さんにそれぞれコメント返しするのは大変だと思います。
ただ、「痛いよ、痛いよ、この痛みどうにかならないかしら?」と、一日中暗いお気持ちになってしまうのではなく、お好きな食べ物に気が向いたり、たまには、ブログにコメントが届いてないかしら?と上手く気分転換にこのブログを覗いてくださったら嬉しいです。
私は「札幌 セントポーリア専門店」で検索すると出てくるお店で、商品一覧をずっーーーーと下にスクロールすると出てくるピータース 200g を3種類送ってもらいました。一時期、ごーるでんたいむさんの用土が入手出来ない時期に、用土も大量に送ってもらったので、まだこの1年先まで手持ちがあります。札幌から私の住んでいる関西への送料が大きくって、一度にあれこれまとめてもらってしまいました。20-20-20は扱ってなくって、18-18-18になっています。9-45-15も扱ってなくって、10-30-20になってしまいます。セントポーリア自体も、サイト上では開花株はないはずなのに、一週間程待たされても、お花がついていた株を送ってくださったり、お店の方が感じよく、細かいことをあまり気にしてません。
Mさん、薬浴が難しい環境にいらっしゃるようで、いろいろご苦労されておられるようですね。私は農家に囲まれた戸建てなので気にしたことがなかったです。
皆さんそれぞれ地域も、日当たり具合も違ったり、環境・条件は違うと思いますが、ごーるでんたいむさんが今まで、こんな風に育ててますよ、と一例を教えてくださっているので、例えば去年の今頃(11月)の記事とか、読み物のようにしてみては如何でしょう?私はブログの記事とYoutubeからいろんなヒントをもらった気がします。真っ白な状態で物事を始めるより、何かヒントをもらった方がずっと育てやすいですよね。
ごーるでんたいむさん、どうぞご無理のないように。調子の良い時に「今日はホタテが美味しかった。」の一言で良いので、気が向いた時に近況を教えてくださいね~
ごーるでんたいむさん、ご病状の方、詳しく書いてくださって有り難うございます。Mさんがおっしゃられるように、皆さんにそれぞれコメント返しするのは大変だと思います。
ただ、「痛いよ、痛いよ、この痛みどうにかならないかしら?」と、一日中暗いお気持ちになってしまうのではなく、お好きな食べ物に気が向いたり、たまには、ブログにコメントが届いてないかしら?と上手く気分転換にこのブログを覗いてくださったら嬉しいです。
私は「札幌 セントポーリア専門店」で検索すると出てくるお店で、商品一覧をずっーーーーと下にスクロールすると出てくるピータース 200g を3種類送ってもらいました。一時期、ごーるでんたいむさんの用土が入手出来ない時期に、用土も大量に送ってもらったので、まだこの1年先まで手持ちがあります。札幌から私の住んでいる関西への送料が大きくって、一度にあれこれまとめてもらってしまいました。20-20-20は扱ってなくって、18-18-18になっています。9-45-15も扱ってなくって、10-30-20になってしまいます。セントポーリア自体も、サイト上では開花株はないはずなのに、一週間程待たされても、お花がついていた株を送ってくださったり、お店の方が感じよく、細かいことをあまり気にしてません。
Mさん、薬浴が難しい環境にいらっしゃるようで、いろいろご苦労されておられるようですね。私は農家に囲まれた戸建てなので気にしたことがなかったです。
皆さんそれぞれ地域も、日当たり具合も違ったり、環境・条件は違うと思いますが、ごーるでんたいむさんが今まで、こんな風に育ててますよ、と一例を教えてくださっているので、例えば去年の今頃(11月)の記事とか、読み物のようにしてみては如何でしょう?私はブログの記事とYoutubeからいろんなヒントをもらった気がします。真っ白な状態で物事を始めるより、何かヒントをもらった方がずっと育てやすいですよね。
ごーるでんたいむさん、どうぞご無理のないように。調子の良い時に「今日はホタテが美味しかった。」の一言で良いので、気が向いた時に近況を教えてくださいね~
ごーるでん☆たいむ様、kitri様、おかめっち様、皆様こんばんは(__)
ごーるでん☆たいむ様の体調は、皆様心配ですよね。。。
私達、一人一人に返事をしていただかなくても、良いですよね?(^^)
読んでくださって、気持ちが和んだり、笑って下さったりしてくださるだけで、皆様も満足して下さると思います(^-^)
皆様のコメントを見て、一つ皆様宛にコメントできる時にしてくだされば皆様それで満足しますよ、、、ね( v^-゜)♪
あっ、でも、個別のお悩みは別ですよ~!(^|0|^)
それはさておき、、、
ホタテ!!!さすが、北海道!!!
メチャメチャ美味しいでしょうね~!
昭和生まれは魚好き?!(笑)
30年以上前は地元の公設市場の魚屋で、ザルに山盛りの生きの良いイワシが100円とかでした(笑)
天井から吊るされたゴムのついたザルにお金が入っていて(笑)時々八百屋さんのおばちゃんはお釣りを多くくれたりして(笑)
話が随分それましたが、、、( ̄▽ ̄;)
家の回りに自然が多いわりに、今のところ害虫でダメになったことはありませんが、セントポーリアにとって殺虫殺菌がとても大切だということは、ごーるでん☆たいむ様も、川上敏子様の本でもいわれていることですね!
私の住まいがアパートに毛のはえたくらいのマンション!?の3階なのと、隣のベランダとは続いていて、非難板?(叩いて壊して逃げれるやつ)でしか区切られていないため、ごーるでん☆たいむ様のような、ちゃんとした殺虫殺菌ができないのです。。。多分臭いとか敏感な方らしく、、、なので、私はスプレータイプのものを使用しています。
カダンD(川上敏子様の時代はカダンSと思います)、ベニカスプレーとか。
ベニカのように浸透して効くタイプのものが良いのだと思います。
カダンDは梅雨時期に、雨降りだと隣が窓を閉めているので、ベランダでシューシューしていました(笑)
私のように排水に流せない方は、色々調べて見てくださいね!
折角、殺虫殺菌された美しいセントポーリアを購入できたのですから、虫や病気にさらしたくはないですものね(^-^)
それに、殺虫より殺菌効果なのか、元気になる気がしますよね♪♪
またお便りしまーす(__)
ごーるでん☆たいむ様の体調は、皆様心配ですよね。。。
私達、一人一人に返事をしていただかなくても、良いですよね?(^^)
読んでくださって、気持ちが和んだり、笑って下さったりしてくださるだけで、皆様も満足して下さると思います(^-^)
皆様のコメントを見て、一つ皆様宛にコメントできる時にしてくだされば皆様それで満足しますよ、、、ね( v^-゜)♪
あっ、でも、個別のお悩みは別ですよ~!(^|0|^)
それはさておき、、、
ホタテ!!!さすが、北海道!!!
メチャメチャ美味しいでしょうね~!
昭和生まれは魚好き?!(笑)
30年以上前は地元の公設市場の魚屋で、ザルに山盛りの生きの良いイワシが100円とかでした(笑)
天井から吊るされたゴムのついたザルにお金が入っていて(笑)時々八百屋さんのおばちゃんはお釣りを多くくれたりして(笑)
話が随分それましたが、、、( ̄▽ ̄;)
家の回りに自然が多いわりに、今のところ害虫でダメになったことはありませんが、セントポーリアにとって殺虫殺菌がとても大切だということは、ごーるでん☆たいむ様も、川上敏子様の本でもいわれていることですね!
私の住まいがアパートに毛のはえたくらいのマンション!?の3階なのと、隣のベランダとは続いていて、非難板?(叩いて壊して逃げれるやつ)でしか区切られていないため、ごーるでん☆たいむ様のような、ちゃんとした殺虫殺菌ができないのです。。。多分臭いとか敏感な方らしく、、、なので、私はスプレータイプのものを使用しています。
カダンD(川上敏子様の時代はカダンSと思います)、ベニカスプレーとか。
ベニカのように浸透して効くタイプのものが良いのだと思います。
カダンDは梅雨時期に、雨降りだと隣が窓を閉めているので、ベランダでシューシューしていました(笑)
私のように排水に流せない方は、色々調べて見てくださいね!
折角、殺虫殺菌された美しいセントポーリアを購入できたのですから、虫や病気にさらしたくはないですものね(^-^)
それに、殺虫より殺菌効果なのか、元気になる気がしますよね♪♪
またお便りしまーす(__)
- M - 2022年11月27日 03:41:02
前回書いたコメントが重たいコメントになってしまって、申し訳ございませんでしたm(__)m
ごーるでん☆たいむ様、間違いを編集して下さりお手数お掛け致しまして申し訳ございませんでしたm(__)m
本当にありがとうございます(__)
心暖まる言葉が、響きました(T.T)
ごーるでん☆たいむ様の地域は雪はまだ降ってないですよね?雪が降り出すと外に行くことがなかなか困難になったりするかと思います。。。そのために気持ちの落ち込みが気にかかります。。。
電話で話したり、きっと、人が来ることも億劫になったりするかと思います。。。
なので、こちらにお便りしますので気が向いたときに読んで下さいね(*^-^*)
前回書いた葉挿しの3鉢が互角の成長しているのです!破棄した子たちは、根が張っていても芽無しとか、小さい芽が出てきたくらいでしたが、残した3鉢はまるで三つ子のようです(笑)( ̄▽ ̄;)
我が家のセントポーリアは、空気が冷たくなってきて、ようやく本来の元気さを取り戻した様です(室温19~20度夜中ですが)
まだまだ根出しをしている子たちが沢山あるので、癒させるけど忙しいです(笑)